映画&ドラマ鑑賞 男が一皮むけんとするならば傷つくことを恐れてはいけない。『逃げるは恥だが役に立つ』の内容&感想 熱狂的大ブームを巻き起こしたガッキー&星野源主演ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』。すごい流行っていることは知っていたものの、ブーム中はドラマを見る機会がゼロ。ということでDVDでマイペースにドラマをイッキ見。ドラマの内容や感想を語ります。あ... 2018.09.28 映画&ドラマ鑑賞
映画&ドラマ鑑賞 本当に大切なのは「いい学校」に受かることではない。『ドラマ 下剋上受験』の内容&感想 『下剋上受験』の本を読んで内容に興味を持ったところ、なんとドラマ化されていることを発見。早速DVDで観てみることに。このページでは、ドラマ版の『下剋上受験』の内容や感想を書いています。「どんなドラマ?面白い?」と興味をお持ちのあなたの参考に... 2018.09.26 映画&ドラマ鑑賞
映画&ドラマ鑑賞 『白い巨塔』(2003年)を観れば着実に人間通になれる件 大人の本格人間ドラマが観たくなって、その重厚なストーリーが定評の『白い巨塔』(フジテレビ、2003年)をピックアップ。軽い気持ちで観始めるとあっという間にドラマの世界に引き込まれ、全巻を観終えてしまいました。話を簡単に説明すると大学病院での... 2018.07.23 映画&ドラマ鑑賞
映画&ドラマ鑑賞 大人になって真剣に『女王の教室』を観たらぶっ飛んだ件 先日、ふと面白いドラマが観たいと思ってネットを検索。すると『女王の教室』が気になったので、DVDで観てみることに。結果、自分でも驚くほど感動をしてしまったので、その驚きを出来る限りネタバレなしで書いてみたいと思います。『女王の教室』とはこの... 2018.05.09 映画&ドラマ鑑賞
映画&ドラマ鑑賞 子ども時代に隠された大切な秘密。『キッド』を観る ふとなんとなく観たいと思って、ブルース・ウィルスが主演している『キッド』のDVDを購入。観てみることにしました。この映画の話をかいつまんで説明すると、大人になった自分のもとへ、かつて子どもだった自分がやって来て、大切なものを思い出せてくれる... 2017.12.18 映画&ドラマ鑑賞
映画&ドラマ鑑賞 本当に孤独になるということはこういうこと。『トニー滝谷』の感想 妻、父、思い出。喪って孤独になることの意味を問う。村上春樹原作、イッセー尾形、宮沢りえ主演『トニー滝谷』(2005年)の感想です。ネタばれがありますあらすじジャズミュージシャンの息子として生まれたトニー滝谷。彼はその奇妙な名前から周囲と上手... 2016.04.16 映画&ドラマ鑑賞
映画&ドラマ鑑賞 人生のどん底で見つけた新しい生き方。『エリザベス・タウン』の感想 どん底に落ちた男が自分を取り戻すまで。キャメロン・クロウ監督、キルスティン・ダンスト&オーランド・ブルーム主演『エリザベス・タウン』の感想です。あらすじシューズメーカーで働く若きカリスマデザイナー、ドリューは、社運をかけた新シューズを開発。... 2016.02.27 映画&ドラマ鑑賞
映画&ドラマ鑑賞 ただ互い想い合う、そんな愛の在り方もある。『日の名残り』の感想 秘められた想い、それは決して語られることのない想い。カズオ・イシグロ原作、アンソニー・ホプキンス主演『日の名残り』(The Remains of the Day、1993年)の感想です。あらすじ1950年代、大邸宅で執事として働くスティーブ... 2015.12.03 映画&ドラマ鑑賞
映画&ドラマ鑑賞 正義とは何なのか?人の道とは何なのか?『キングダム・オブ・ヘブン』を観る 皆が求めた「天の王国」の真実。リドリー・スコット監督作品、オーランド・ブルーム主演『キングダム・オブ・ヘブン』(2005年)の感想です。この映画について時は12世紀。フランスで鍛冶職人として暮らすバリアンは、妻と子どもを失い、悲しみにくれて... 2015.08.06 映画&ドラマ鑑賞
映画&ドラマ鑑賞 人を愛することは、こんなにも嬉しく悲しい。『ムーラン・ルージュ』を観る ある高級娼婦と純朴な青年の儚い恋の物語。ニコール・キッドマン、ユアン・マクレガー主演『ムーラン・ルージュ』(2001年)の感想です。この映画について若き純朴な青年クリスチャン(ユアン・マクレガー)は、1900年、作家を目指しパリへやってきま... 2015.01.27 映画&ドラマ鑑賞