【Content ID】YouTubeにオリジナル曲をアップしたい人が動画公開前に知っておきたいこと

YouTubeのイメージ

2020年に入り、なぜか無性に音楽を再開したくなり電子ピアノを購入。創作意欲が高まった結果、久々にLogic Proを起動してレコーディング開始。

高校生の頃に作曲したシンプルなピアノ+ストリングスの曲をアレンジして一曲完成。ふと「YouTubeのチャンネルを開いて公開してみよう」と思いつき。

そこでいろいろ調べていたところ、とんでもない問題が起こっていることを知ります。それが著作権の問題です。

話はこういうこと

YouTubeには日々様々な動画が投稿されています。

その中には様々な権利関係が含まれる動画があるのですが、誰が権利の所持者なのか?それを判定するのが「Content ID」という仕組みです。

つまりYouTubeに動画を投稿する際は、「Content ID」に登録することで「こちらの所持権は私にあります」と主張することができます。

ところが現状ではこの仕組みを悪用し、他人の曲を第三者がContent IDに登録して権利を主張するという問題が発生しています。自分のオリジナル曲を「著作権侵害」扱いされる。これは可能性として起こりうる事態です。

ということで、YouTubeにオリジナル曲をアップする前に「Content ID」への対策をしておく必要があります。

【音楽】日本でContent ID取得代行できる業者3選

「なるほど。ようは動画を公開する前に自分で「Content ID」を登録して動画をアップすればよいのですね」という話になのですが、確かに自分で自分の曲を「Content ID」に登録できれば一番です。

ところが残念なことに、現状は「個人が自分の曲を自分で「Content ID」に登録することができない」という課題があります。

ではどうすればいいか?そこで選択肢として残されているのが、「Content ID」を代行で取得してくれる業者を経由すること。具体的には、次のサービスがあります。

1.Audiostock

2.TuneCore

3.BIG UP!

以下、私が調べて分かったことをここでご紹介します。

Audiostock

自分の楽曲を「ロイヤリティフリー」で販売できるサイトです。クリエイター登録をして楽曲を販売することで、Content IDに代行登録してもらうことができます。

審査にと売れば5曲アップ可能で、その後50曲→無制限と扱いがランクがアップしていきます。楽曲の販売及びContent IDの登録は無料です。

ちなみに楽曲が売れた場合はAudiostockに手数料(ランクアップで利率が変わります)が発生し、残りがクリエイターの利益になります。

YouTubeからの収益の分配に関しては「ロイヤリティフリー」という仕組み上発生しないようになっていますが、作品の使用権を販売しつつ、Audiostockに「Content ID」を取得してもらうことができる点がメリットと言えます。

デメリットとしては楽曲のライセンス販売に関して審査があります。審査に通らなければライセンス販売できない(=「Content ID」を取得できない)ため、ジャンルによっては素直に配信サービスを経由した方が話が早い場合があります。

また、バリエーション音源もContent IDを取得することはできません。

AudiostockのYouTube Content ID登録サービスについてもっと詳しく

TuneCore

楽曲をディストリビューションサービスで配信している方向けにContent IDに代行登録を行っています。配信後の分配率は権利者80%とかなりフェアと言えます。

ただし利用するためにはTuneCoreで楽曲を配信することが前提になります。1年間でシングルなら約1,500円。アルバム(最大50曲、推奨は22曲程度)なら約5,000円支払う必要があります。

一方、自分の出したい音楽を配信でき(Audiostock は審査があります)、「Content ID」の取得も可能なため、配信にお金をかけることができる方は、TuneCoreを検討する価値があります。

ちなみに「楽曲配信をやめた場合Content IDはどうなる?」と問い合わせたところ、「配信が終了すれば無効になる」ということでした。

問い合わせ→返信の速度が迅速で、会社としてしっかりしている印象です。

TuneCoreのConten ID取得サービスについてもっと詳しく

BIG UP!

無料もしくは有料で楽曲を配信できるサイト。

こちらも配信した楽曲をContent IDに登録することができますが、登録料0円のかわりに、YouTubeからの収益の45%が手数料になります。

「BIG UP!なら楽曲を無料で配信することができる」という点が強みです。

どのサービスがいいか?

以上、YouTubeのContent IDを代理取得できるサービスをご紹介しましたが、それぞれメリット&デメリットがあるので、自分の状況に適切なサービスを選択するのが良さそうです。

YouTubeで楽曲をアップするのとは別に、一般ユーザーに音楽を売っていきたいならTuneCore。初期投資を可能な限り抑え、かつ楽曲の使用料を得たいならAudiostock(審査があります)といったところでしょうか。

TuneCoreの場合はAmazonやグーグルプレイ、itunesなどで売れる+Content ID手数料が20%と良心的。お金をかけてOKな方はTuneCoreのメリットを活かせるでしょう。

最後に

音楽は楽しいものだし、誰かを幸せにするものです。だから、自分がいいと思ったものを誰かに自由に聴いてもらえることが、結局は一番大切なことだと思います。

とはいえ、YouTubeで権利的な問題が起こっているにも関わらず個人が自分でContent IDを取得するのは難しいのが現状です。

そのため勝負はYouTubeを使う前。動画を公開する前。後で面倒なトラブルに巻き込まれる前に。できることは最初にしておくのが吉です。

音楽を作るあなたの参考になれば幸いです。