AudiostockでYouTubeのContent IDを取得するメリット&デメリット

笑顔の女性

このページでは、自分のオリジナルの自作曲をYouTubeにアップしたい方向け、楽曲販売サイトのAudiostockを利用するメリット&デメリットをご紹介しています。

もちろん、利用しなくても今すぐYouTubeに自作曲を公開することはできますが、権利関係を巡るトラブルに巻き込まれる可能性があります。

ということで、YouTubeというメディアを活用しつつ自分の曲の著作権を安全安心に守りたい方の参考になれば幸いです。

はじめに

Audiostockとは自分の楽曲を販売できるサイトです。楽曲や効果音等、自分の創作物の使用権を販売して、売上の一部を受け取れるサイトです。

手数料をAudiostock に支払うかわりに、「無料で利用できる」というのがAudiostockを利用する大きなメリットになります。

そしてもう1つ。「Audiostockで販売した楽曲」を無料でYouTubeのContent IDが登録されます。それによってYouTubeでの動画掲載におけるトラブルを予防することができます。

YouTubeに動画を公開する前に公開予定のオリジナル曲をAudiostock 経由でContent ID登録しておく。これがYouTube上に動画で公開する上で超重要なポイントになってきます。

AudiostockのContent ID説明ページはこちら(外部)

Content ID対策が必要なのか?

現状、自作曲をたくさんの人に聴いてもらう手段としてYouTubeというメディアはとても強力です。コツコツ曲を公開しチャンネル登録者数を増やすことで、多くの人に自分の曲を聴いてもらうことができます。

しかし問題は権利関係。YouTubeでは権利者を特定するためにContent IDという仕組みを採用していますが、「仕組みを悪用した第三者が権利を主張する」という問題が発生しています。

つまり、あなたが何の対策もせずにYouTubeに動画を公開することによって、仕組みを悪用する第三者があなたの曲が勝手にContent IDに登録する危険性があります。

するとどうなるか?

あなたは自作曲を自分のYouTubeチャンネルに公開したとき。「あなたは権利を侵害しています」という警告が届く可能性があります。その結果、あなたのチャンネルで自作曲を宣伝&収益化していくことが不可能になるというリスクがあります。

YouTubeにオリジナル曲をアップしたい人が動画公開前に知っておきたいこと

メリットは権利の保護

ではそうならないためにどうすればいいか?そこで必要なのが、YouTubeに楽曲を公開する前に自分でContent IDを取得してしまうことです。

とはいえ、個人でContent IDを取得することは難しいのが現状です。そこで注目したいのがAudiostockです。

Audiostockで販売した楽曲は無料でContent IDに登録を申請することができます。この仕組みを活用し、

1.Audiostockにクリエイター登録をする

2.楽曲を販売を申請する

3.YouTube Content IDを登録する

この手順を踏むことによって、あなたの自作曲の権利を間接的に保護することができるのです。

Content IDを取得するサービスは他にもありますがお金がかかります。一方でAudiostockの場合は完全無料で利用することができます。その点が一番のメリットになります。

また楽曲の販売を停止(=Audiostockから楽曲を削除、または退会)すれば、Content IDの登録も解除されます。他のサービスへの移行も可能なので安心です。

デメリットは収益の配分

とはいえデメリットもあります。

まず、AudiostockでYouTubeのContent IDを取得するためにはAudiostockで楽曲を販売する必要があります。そのためには、Audiostockの審査に通る必要があります。そして楽曲を販売した際は売上の一部をAudiostockが取得します。

また、スタート当初は5曲のみしか楽曲を販売することができず、売上還元率も30%スタートです。そもそも審査をはさむため、今すぐたくさんの楽曲を今すぐYouTubeで公開したい方には自分自身でコントロールできない要素が大きいと言えます。

それともう一つ、Audiostockで楽曲を販売する場合は「ロイヤリティフリー」という形になります。そのため、一度売った楽曲は購入者が自由に使えるようになります。

そのため、Content IDを取得はできますが、YouTubeに広告を掲載する等はしない形になります(収益を発生させない設定)。

また、チャンネルが大きくなり自身のチャンネルが広告を掲載できる段階になった場合、Audiostock経由でContent ID登録している作品を用いた動画は収益化できない可能性があります。

とはいえ、現実的に考えれば、実績も知名度もない無名の個人が販売した楽曲がいきなり大ヒットすることは現実的に考えにくいことです。

また、Audiostockに掲載するためには運営の審査を通る必要があります。2023年以降審査基準が変更された模様で、より丁寧な作品作りやニーズに沿った楽曲を提出する必要があります。

この点、個性を生かした独特のサウンドを追求されている方やマイナーなジャンルの作品を登録することは難しくなりつつあるという点を留意する必要があります。

また、歌モノを公開したい方の場合、後述の権利関係(Audiostockに登録することによって生じる権利関係の留意点)の問題を考えた上で登録を検討する必要があります。

Content IDの登録者はあなたではない

更に注意点ですが、AudiostockでYouTubeのContent IDを取得する場合、あなたの楽曲のContent ID取得者はあなたにはなりません。Audiostockと契約している代行業者がそれにあたります。

楽曲にContent IDの登録をする、もしくはしない、解除する等の権利はクリエイターにはありませんが、楽曲のContent ID取得者はクリエイターにはなりません。

そして、AudiostockでYouTubeのContent IDを取得する場合、バリエーション音源のContent IDはできません。あくまで、バリエーション元となるメイン楽曲のみ、登録することができます。

また、Audiostockに登録した作品の著作権を他者に譲ったり音楽出版社に委託することができなくなります。自分自身の活動を見据えて、Audiostock に登録することによって生じる権利関係のリスクを理解した上で、作品を登録する必要があります。

Audiostockでライセンス販売を行った作品については、ライセンス販売を取り下げた後も、将来に亘り、著作権を第三者に譲渡したり独占的利用権を付与する等、Audiostock利用者による作品の利用の妨げとなる行為は禁止されます。

一度でもAudiostockでライセンス販売を行ったことがある作品につきましては、JASRACその他の著作権管理事業者に管理を委託したり、音楽出版社や、ゲーム会社・プロダクションなどの第三者に著作権譲渡や独占的利用権を付与することはできません。

Audiostockでライセンス販売を行った作品についてより

まとめるとこういうこと

以上、ここまでの話をまとめます。

現状において知名度も実績もない個人のクリエイターが、スタートアップとしてYouTubeの活用を検討している場合はAudiostockのサービスはデメリットよりメリットの方が圧倒的に大きいサービスと言えます。

「サービスの利用維持費がかからない」という点は、初期の段階においては大きなプラスです。

スタートの段階。すなわち自作曲を公開してどうなるか分からない状況で、有料の投資をするのはある意味リスクです。それにYouTubeでチャンネルを公開したところで「短期間で人気を獲得できる!」と考えるのは楽観的です。

なので、お金をかけず時間をかけて着実に音楽活動を推進したい方にはAudiostockの「無料で利用でき権利を保持・証明できる」というメリットはとても大きいと言えます。

楽曲をYouTubeで公開したい方は、YouTubeにアップする前にまず、Audiostockの活用することを検討する価値があります。

ただしAudiostockに一度でも登録した作品に関しては、作品登録を取り消した場合、権利関係の面でその作品の活用用途が制限されます。

今後あらゆる可能性を残したい場合、初期費用はかかりますが、TuneCore JapanなどのContent ID登録サービスを持つ配信プラットフォームの利用を検討する価値があります。

最後に

以上、AudiostockでYouTubeのContent IDを取得する意味及びメリット、デメリットについてご紹介しました。

この記事を書くために何度もAudiostockに問い合わせをして気になる疑問を確認しましたが、きちんとご回答もいただき、サポート体制もしっかりしている会社であると感じました。

何かを始めるときに勢いは必要ですが、一度走り出してしまうと、そこでストップすることは難しい話です。

特に、YouTubeを活用する場合、起こりうるリスクについて想定し、その問題によって創作活動が第三者に邪魔されないよう、予め手を打っておくことはとても大切です。音楽というクリエイティブな活動はなおさらです。

ということで、自分のオリジナル曲をYouTubeに公開し、たくさんの人に聴いてもらいたい方は公開に前にContent IDを取得推奨。そのさいは、Audiostockというチョイスがあるということをご紹介しました。参考になれば幸いです。