国内

2020年3月1泊2日静岡滞在記

2020年3月に静岡へ。名古屋→箱根→三島→沼津→静岡市→久能山と、静岡の美しく雄大な風景と太平洋側の街の伸びやかな雰囲気を楽しむことができました。名古屋→箱根神社へ天気は快晴。東名で車を走らせ富士川SAへ。ここで肉が分厚い絶品カツ丼でエネ...
国内

突如訃報あり。7年ぶりに金沢へ

親族の訃報ありで飛行機で名古屋→名神→北陸道で金沢へ。1泊2日のスケジュールで通夜、そして葬儀に参加しましたが、今回葬儀に参加中、いろいろ考えさせられた経験になりました。式の最中に考えたこと「仏教では生きることと死ぬことは表裏一体」というお...
音楽サービス

Audiostockの審査は厳しい?1000作品登録して気づいたこと

音楽の使用権を販売できるStockサービス『Audiostock』の審査について、1000作品登録した経験をもとに語っている記事です。審査について気になっている方、なかなか合格できない方の参考になれば幸いです。
音楽サービス

AudiostockでYouTubeのContent IDを取得するメリット&デメリット

このページでは、自分のオリジナルの自作曲をYouTubeにアップしたい方向け、楽曲販売サイトのAudiostockを利用するメリット&デメリットをご紹介しています。もちろん、利用しなくても今すぐYouTubeに自作曲を公開することはできます...
音楽サービス

TuneCore JapanのYouTubeコンテンツ収益化サービスを利用するメリット&デメリット

URL:自分のオリジナル曲をYouTubeで配信しつつ、自分の権利を保護したい方向けの記事です。こちらではYouTubeでContent IDを取得してくれる音楽配信サービス、TuneCore Japanについてご紹介しています。私がCon...
音楽サービス

【Content ID】YouTubeにオリジナル曲をアップしたい人が動画公開前に知っておきたいこと

2020年に入り、なぜか無性に音楽を再開したくなり電子ピアノを購入。創作意欲が高まった結果、久々にLogic Proを起動してレコーディング開始。高校生の頃に作曲したシンプルなピアノ+ストリングスの曲をアレンジして一曲完成。ふと「YouTu...
楽器・機材

カワイの電子ピアノ「CA48」を購入した感想と「CN29」との比較

このページでは、カワイの電子ピアノ「CA48」を購入した感想と、購入段階で比較することが多い「CN29」との違いについて、気づいたことをまとめています。「CA48」の購入を検討しており、「CN29」と迷われている方はぜひ参考にしてみてくださ...
日常・雑感

何かしたいことがある。それならそのための「環境」を作る

2020年もスタートし、最近なぜか無性に音楽をまた始めたくなってきたこの頃。そこでキーボードを押入れから出してMacBookとUSB接続。ロジックプロを起動したのですが、なんとキーボードのドライバがMacBookのアップデートに対応していな...
日常・雑感

2020年新年所感と展望

いよいよ2020年がスタート。終わってみていろいろ思うところはありますが、2019年は本当にいろんなことがありました。控えめに言っても、順調とは言い難い出来事や、まだまだ人生勉強することがあることを学ばさせていただいた1年でしたが、2020...
札幌

冬の札幌暮らしで光熱費がお得だったのは都市ガス+石油FFヒーター

札幌暮らしを始めてはや5年目。都市ガス+RCの築浅マンションに2回暮らし、3度目の引っ越しでは築年数が古い分譲マンションのリノベーション部屋で新生活スタート。こちらの物件ではガスはは都市ガス、暖房はFFファンヒーター、お風呂のみ電気温水器に...