音楽サービス

TuneCore JapanのYouTubeコンテンツ収益化サービスを利用するメリット&デメリット

URL:自分のオリジナル曲をYouTubeで配信しつつ、自分の権利を保護したい方向けの記事です。こちらではYouTubeでContent IDを取得してくれる音楽配信サービス、TuneCore Japanについてご紹介しています。私がCon...
音楽サービス

【Content ID】YouTubeにオリジナル曲をアップしたい人が動画公開前に知っておきたいこと

2020年に入り、なぜか無性に音楽を再開したくなり電子ピアノを購入。創作意欲が高まった結果、久々にLogic Proを起動してレコーディング開始。高校生の頃に作曲したシンプルなピアノ+ストリングスの曲をアレンジして一曲完成。ふと「YouTu...
楽器・機材

カワイの電子ピアノ「CA48」を購入した感想と「CN29」との比較

このページでは、カワイの電子ピアノ「CA48」を購入した感想と、購入段階で比較することが多い「CN29」との違いについて、気づいたことをまとめています。「CA48」の購入を検討しており、「CN29」と迷われている方はぜひ参考にしてみてくださ...
日常・雑感

何かしたいことがある。それならそのための「環境」を作る

2020年もスタートし、最近なぜか無性に音楽をまた始めたくなってきたこの頃。そこでキーボードを押入れから出してMacBookとUSB接続。ロジックプロを起動したのですが、なんとキーボードのドライバがMacBookのアップデートに対応していな...
日常・雑感

2020年新年所感と展望

いよいよ2020年がスタート。終わってみていろいろ思うところはありますが、2019年は本当にいろんなことがありました。控えめに言っても、順調とは言い難い出来事や、まだまだ人生勉強することがあることを学ばさせていただいた1年でしたが、2020...
札幌

冬の札幌暮らしで光熱費がお得だったのは都市ガス+石油FFヒーター

札幌暮らしを始めてはや5年目。都市ガス+RCの築浅マンションに2回暮らし、3度目の引っ越しでは築年数が古い分譲マンションのリノベーション部屋で新生活スタート。こちらの物件ではガスはは都市ガス、暖房はFFファンヒーター、お風呂のみ電気温水器に...
日常・雑感

リノベーション物件に引っ越して実感したメリット&デメリット

分譲のリノベーション物件に引っ越して実感したメリット&デメリットです。実際に住んでみたらこんな問題がありました。
ウェブネタ

Twitterで初「バズる」を経験した感想

それはほんとうに突然やって来ました。朝からスマホにやたらとtwitterからの通知が。見てみると「ナンジャコレ」状態。なぜか通知が殺到しています。それで何が起こっていたか?東京出張のさい、何気なくつぶやいたツイート(「電車混みすぎだろ」的な...
国内

2019年9月3泊4日東京出張記

2019年9月中頃、急遽東京への出張が決定。3泊4泊という日程で、ANA楽を予約。連日仕事でやることはたくさんあり、札幌に戻ってもやることはありますが、クライアントと直接顔をあわせ、仕事に取り組むのはとても勉強になりました。浜松町大門通常、...
札幌

札幌3度目の物件探し。後悔しないために決定的に大切なことに気付く

2015年からスタートした札幌暮らしも4年が過ぎいよいよ、ついに5年目。それで物件の更新が近づいてきた9月、現在の物件に致命的な問題はなかったので更新について管理会社に問い合わせ。すると女性が電話に出たのですが、なぜか電話に出た瞬間からキレ...