楽器、録音ツール

楽器・機材

ストラトの一生モノ!Made in Japan Heritage 50s Stratocasterを入手した感想

2020年から音楽制作を再開、電子ピアノ+Logic Proで楽曲を制作していたものの、どうしてもエレキの音が欲しくなり購入を検討。当初は楽器店でストラトを見回ったものの、ピンと来るギターと出会えず。そんなおり発見したのが、かのフェンダージ...
楽器・機材

カワイの電子ピアノ「CA48」を購入した感想と「CN29」との比較

このページでは、カワイの電子ピアノ「CA48」を購入した感想と、購入段階で比較することが多い「CN29」との違いについて、気づいたことをまとめています。「CA48」の購入を検討しており、「CN29」と迷われている方はぜひ参考にしてみてくださ...
楽器・機材

やっぱりマーティンはアコギの王道。D41を試奏した感想

先日、札幌のパルコにアコギを見に行ってきました。そこでギブソンのSJ200やマーティンのHD28V、D41、000-42、いろんなアコギをチェック、HD28V、D41を試奏させてもらいました。マーティンは憧れだったD28を手に入れて依頼、で...
楽器・機材

2014年1月に購入したマーティンD-28を1年間弾きこんで気がついた5つのこと

憧れだったアコースティックギター、2013年製のマーティンのD-28を購入してから気がつけば1年。今では、すっかりD-28の音に魅了される日々です。このページでは、新品のD-28を1年間弾きこんで実感した、個人的な感想をまとめています。マー...
楽器・機材

長く弾き込んだギターはやっぱり音が違う

以前購入したフェンダーUSAのストラトが、今ひとつ手に馴染まなかったので中古屋へ売却。そこで、ギターを始めたときからずっと使っている、フェンダージャパンのストラトをギターケースから取り出し、また使うことに。ギターケースから取り出しチューニン...
楽器・機材

こんな国産アコギが欲しかった。K.Yairi Custom Shop NFO-Custom GPを入手

国産のアコギ(スモールボディ、サイド&バックは単板のインディアン・ローズウッド)を欲しいと思い情報収集すること数ヶ月、ふと目にしたウェブサイトのギターに目が釘付けに。ギターの説明文を読むと、こちらの会社さんが構想から製作まで1年かけてヤイリ...
Logic Pro・GarageBand

ガレージバンドでMD音源を取り込むことに成功

部屋の整理をしていたら、MDに録音しておいた、数々の自作曲の音源を発見。懐かしい気持ちで、MD対応のコンボでMDを再生すると、・高校生のときに作った曲・プロを目指して上京、東京で某レコード会社の人に聴いてもらうために作成した音源・大学生時代...
楽器・機材

ヴィンテージアコギと新品のアコギを弾いて気付いたこと

アコースティックギターにハマって以来、日々アコギに関する様々な情報をチェックしてきました。そのなかで、興味を弾いた新品のギターを購入してきましたが、「アコギは現行よりもヴィンテージものがいい」という話を耳にしました。そこで、実際その話が本当...
楽器・機材

「ヴィンテージなんてセールストークだろ」と思っていた時期がありました。このギターと出会うまでは

ギブソン LG-3のヴィンテージギター購入記録と感想です。人生初となる50年製の古いギブソンのヴィンテージギターを入手。購入から弾き心地など、実際に感じたことや気づいたことをまとめています。「アコギならヴィンテージがいいって本当?」と気にな...
楽器・機材

マーティンD-28、ギブソンJ-45、K.Yairi YW-1000を比較してみた

アコギの名器として知られるマーティンD-28、ギブソンJ-45、国産の名ギターとして名高いK.Yairi YW-1000。ここでは、この3つのアコギを、価格、音、演奏スタイル、対応ジャンルなどで比較。それぞれのギターの特徴をまとめました。個...