音楽

楽器・機材

経年変化を楽しむ。良いアコギが一生ものの理由

2014年の7月、国産アコギ会社大手、ヤイリギターのK.Yairi Custom Shop NFO-Custom GPというアコギを購入、2年が経ちましたが・・・。最初の少し硬かった音が、だんだんとまろやかになってきて、購入から2年以上経っ...
楽器・機材

やっぱりマーティンはアコギの王道。D41を試奏した感想

先日、札幌のパルコにアコギを見に行ってきました。そこでギブソンのSJ200やマーティンのHD28V、D41、000-42、いろんなアコギをチェック、HD28V、D41を試奏させてもらいました。マーティンは憧れだったD28を手に入れて依頼、で...
楽器・機材

2014年1月に購入したマーティンD-28を1年間弾きこんで気がついた5つのこと

憧れだったアコースティックギター、2013年製のマーティンのD-28を購入してから気がつけば1年。今では、すっかりD-28の音に魅了される日々です。このページでは、新品のD-28を1年間弾きこんで実感した、個人的な感想をまとめています。マー...
楽器・機材

長く弾き込んだギターはやっぱり音が違う

以前購入したフェンダーUSAのストラトが、今ひとつ手に馴染まなかったので中古屋へ売却。そこで、ギターを始めたときからずっと使っている、フェンダージャパンのストラトをギターケースから取り出し、また使うことに。ギターケースから取り出しチューニン...
私と音楽

東京御茶ノ水のアコギショップ巡り 各店の感想など

御茶ノ水と言えば楽器街が有名。特にこの街はギターが有名で、御茶ノ水の楽器街で、国産モノから海外ブランド、中古から新品、ビンテージものまで、様々なギターを見つけることができます。私も、愛器を見つけるために、新幹線で上京し、御茶ノ水の楽器屋さん...
楽器・機材

こんな国産アコギが欲しかった。K.Yairi Custom Shop NFO-Custom GPを入手

国産のアコギ(スモールボディ、サイド&バックは単板のインディアン・ローズウッド)を欲しいと思い情報収集すること数ヶ月、ふと目にしたウェブサイトのギターに目が釘付けに。ギターの説明文を読むと、こちらの会社さんが構想から製作まで1年かけてヤイリ...
楽器・機材

マーティンD-28にピッタリの弦を探し求めて

・マーティンのドレッドノートタイプ推奨の弦はライトからミディアムということで、弦はすべてライトを使用しています。・このページでは、商品のリンク及び画像リンクにAmazonアソシエイトの広告を利用しています。愛用しているマーティンD-28のギ...
Logic Pro・GarageBand

ガレージバンドでMD音源を取り込むことに成功

部屋の整理をしていたら、MDに録音しておいた、数々の自作曲の音源を発見。懐かしい気持ちで、MD対応のコンボでMDを再生すると、・高校生のときに作った曲・プロを目指して上京、東京で某レコード会社の人に聴いてもらうために作成した音源・大学生時代...
楽器・機材

ヴィンテージギターもいいが、新品のギターも独特の良さがある

新品のギター、ヴィンテージのギター、それぞれのアコギを所有して、教本や楽譜を活用して、毎日ギターを弾いています。ヴィンテージの完成された音も良いですが、自分が一から育てて弾きこんだ新品のアコギの音の成長を実感できるのが、密かな楽しみです。新...
楽器・機材

ヴィンテージアコギと新品のアコギを弾いて気付いたこと

アコースティックギターにハマって以来、日々アコギに関する様々な情報をチェックしてきました。そのなかで、興味を弾いた新品のギターを購入してきましたが、「アコギは現行よりもヴィンテージものがいい」という話を耳にしました。そこで、実際その話が本当...