なぜ賃貸を借りるのに保証会社と連帯保証人の両方が必要なのか?

なんでだろう?

賃貸を借りるために近頃は必須になってきた保証会社。

保証会社を通すことで昔ながらの連帯保証人が不要になるのかと思いきや、現実はそうではありません。

以前、契約した賃貸物件で「うちの物件を借りたかったら保証会社をつけてくれ」と管理会社に要求されて保証会社をつけたものの、その後連帯保証人まで要求された経験があります。

それで、「なぜ保証会社を通すのに連帯保証人もつけなければいけないのか?」とずっと疑問に感じていました。

賃貸探しでお世話になった不動産営業の方に率直に聞いてみると、近年は保証会社だけでなく連帯保証人をつけるのはそれほど珍しくはないそうです。

物件を借りる側からすると、「保証会社を付けているのに連帯保証人まで求められるのはおかしいのではないか?」という気持ちがありますが、実際に保証会社と連帯保証人をつけるのには、いろいろ深いわけがあるそうです。

保証会社+連帯保証人必須の理由

そもそもなぜ保証会社を通すのかというと、ようは物件のオーナーが家賃の取り逃しがないようにするため。

保証会社を利用している物件で家賃を滞納していると、「コワイお兄さんがやって来る」というイメージがありますが、オーナーの代わりに家賃の回収をするのが保証会社の役割です。

ではなぜ連帯保証人がいるかというと、連帯保証人はリスクヘッジ。借り主が逃げたときや、借り主が迷惑行為をした場合のための保険です。

保証会社の場合、家賃の回収業務は出来ますが、物件を借りた人が突然逃げてしまった場合、保証会社ではどうにもならなくなります。

また、借り主が夜中に騒ぐなどの迷惑行為を起こし、それが改善されない場合でも、保証会社は対応してくれません(保証会社は家賃の催促が業務だから)。

そこで、保証人をつけることで、借り主が問題を起こしたとき、柔軟に対応できるようリスクヘッジをしているようです。

単純に連帯保証人をつければ、借り主が逃げて保証会社が家賃を催促できない場合でも、連帯保証人に家賃の催促ができますので、確かに貸主的には安心です。

目的はリスクヘッジ

客観的に考えてみれば、物件を貸す側として一番気にしているのは、借り手の家賃滞納リスク。きちんと家賃が支払われるか、その点につきると思います。

保証会社+連帯保証人の仕組みは、物件を借りる側としてはほぼメリットがない(あえて言えば物件のオーナーを安心させることができる)ですが、物件を貸す側としてはいろいろ心配な状況があるのでしょう。

実際、家賃滞納の問題は大きいらしく、一度貸してしまうと、借り主が家賃を払わなかった場合、退去させるにしてもいろいろ面倒な手続きが必要になってくるとのこと。

だからこそ、貸す段階で守りの姿勢を重視し、保証会社+連帯保証人という二重の安心を必要としているのかもしれません。

借りる側としては納得できないところもありますが、まぁ大人の事情がいろいろあるなら、仕方がないことなのかもしれませんね。

借り主にも原因あり?

以上のことに加え、保証会社だけでなく連帯保証人を要求されるもう1つの理由が、借り主のモラル低下です。

近頃は、夜中まで騒いでも平気な人、ゴミ出しマナーを守らない人、家賃が遅れても連絡一つよこさない人、性悪説で対応さざるを得ない住人が増えているそう。

保証会社の場合は、基本的に家賃の回収しかしてくれず、住人のモラルについてあれこれ指導をしてくれるわけではないそうです。

そのため、連帯保証人をつけておくことで、借り主の態度がよろしくない場合、連帯保証人に注意をしてもらい、問題を解決することも少なくないようです。

例)

一人暮らしの大学生がアパートを借り、親を連帯保証に→大学生がアパートで夜中に大騒ぎ→親に注意の連絡がいく→親が大学生を注意する

うーん、こういう話を聞くと、世の中いろいろ難しい問題がありますね。ただ、ルールを守って暮らしている側、借りている側としては、迷惑千万甚だしいですが。

以上、賃貸物件を借りるときに保証会社と連帯保証人の両方が要求される理由でした。