Xサーバーの「WordPress簡単移行」を試した感想と備忘録

ワードプレスロゴ

2025年10月末、当ブログ及びサブドメインの音楽ブログのサーバーをXサーバーに移転しました。

サーバーはいろんなサービスがありますが、Xサーバーには「WordPress簡単移行」という便利機能があって、それを使えばかんたんにWordPressの引っ越しができる、という評判を聞いたからです。

そこで、サポートに事前に私が気になっていることや方法について質問、「よし、これでいけるぞ!」と確信した段階で作業に入りました。

それで、結論から言うと、確かにXサーバーの「WordPress簡単移行」を使うことで、かんたんにサーバー移転ができました。ただし、注意も必要なので、この記事で感想及び、備忘録という形で、記録しておきます。

Xサーバーの「WordPress簡単移行」を使い、他社サーバー→Xサーバーへ移転する流れ

基本的には、公式サイトに記載されている順に取り組めばOK。作業の流れのイメージとしては、

Step1:サイトのドメインを、Xサーバーの管理パネルよりドメインの設定する。

サブドメイン運営のサイトもあわせて移転したい場合、メインドメイン設定後、サブドメインも登録します。ドメインを設定したら必ずメインのドメイン及びサブドメインのSSL設定をオンにしておきます。

Step2:(念のため事前にサイトのバックアップを行った上で)「WordPress簡単移行機能」を使い、サイトのデータをXサーバーへ移行する。

Step3:データ移行に成功後、Xサーバーの管理パネルよりURLの動作確認を行い、問題なければドメインのネームサーバーをXサーバーのものに変更する。

このステップで完了します。

なお、WordPressにセキュリティプラグインをインストールしている場合、データ移転の前にそれらをオフにしておく必要があります。プラグインをオンにしていると、データ移行に失敗する可能性があります。

当ブログの場合、「移行元WordPressのダッシュボードへのログインに失敗している可能性があります。 ユーザー名とパスワードに誤りがないことを確認し、Basic認証やロボット認証が有効な場合は解除してください。」というエラーでつまずきました。

サーバー側のセキュリティ設定や、プラグインをオフにして望んだどころ、データ移行に成功しました。

データ移行後のネームサーバー変更とその浸透について

Xサーバーの「WordPress簡単移行機能」でデータをXサーバー側に移行できたら、ネームサーバーを変更します。

一定時間後に、サーバーがXサーバーのものに切り替わりますが、ここは時間差があります。当ブログはおよそ5時間ほど、サブドメインの音楽ブログは反映までに24時間以上の時間がかかりました。

サブドメインのブログに関しては、旧サーバーのものが表示されたり、SSL未反映でエラー表示になったりして、なかなかサーバーが切り替わらないままに、24時間経過しました。

それで「何かおかしいのでは?」とXサーバーパネルで調べていたら、サブドメインのSSLがオンになっておらず、それをONにしたおよそ1時間後、旧サーバーから新サーバーへ切り替わりに成功しました。

もしかしたら、こうしたミスがなければ、もっとスムーズに移行可能かもしれません。

そうでなくても、もしかしたら何らかの問題でネームサーバー変更の反映に時間を要する可能性もあります。サーバーの移転は余裕を持って行ったほうが良さそうです。

Xサーバーが頼もしい理由

今回、サーバー移転に当たっては、サーバー移転前と移転中、何度かサポートセンターに問い合わせを行いました。

そのおかげで、手順や疑問について理解した上で、サーバー移転を行うことができました。Xサーバーのサポートは問い合わせから回答までの時間も平均してとてもスピーディー(質問によっては半日以上時間がかかる場合もあります)です。

個人的には、「トラブルのとき」にこそ、そのサービスの真価がわかると考えているので、サポートセンターの協力を得られているのは、ユーザーとしてとてもありがたく思っています。

サーバーの表示速度といったサービス的な部分ももちろん重要ですが、個人的にXサーバーというサービスに信頼を置いている一番の点は、このサポート対応なのかもしれません。

最後に

今回、当ブログとサブドメイン運営サイトのサーバーを「WordPress簡単移行機能」を使い移転しましたが、

・データ移行にプラグインの関係でミスったこと

・サブドメインのネームサーバーの反映に時間がかかったこと(おそらくサブドメインのSSL設定ミス)

これ以外は本当に、簡単に移転作業を行うことができました。

基本的には公式サイトのマニュアルの通りに行うだけなので、特別な知識は必要ありません。

ただし、データ移行作業それ自体というより、Xサーバー管理パネルで行うドメインの設定ミスや、ワードプレスで使用しているプラグインによっては、移行に問題が生じる可能性があります。

ドメインは、登録後正常に反映されているかをパネルでチェックし、SSL設定も確認。

そして、旧サーバーのログイン試行回数に関するセキュリティや、ワードプレスのセキュリティ関連プラグインをオフにした上で移行作業を行うことで、スムーズに作業を行うことができるでしょう。

Xサーバーへの引っ越しに興味をお持ちの方の参考になれば幸いです。