思想・哲学・人生訓利潤追求するなら人としての道理を守ること!『経済と道徳』を読む 500もの会社を設立、成功させた「日本実業界の父」渋沢栄一がその独自の哲学を語っている本『経済と道徳』の読書感想です。 気になった内容等をこちらでまとめています。 『経済と道徳』について 本書は日本実業界の父、渋沢栄一がそ... 2020.05.31思想・哲学・人生訓
国内北海道金吾龍神社に参拝。祀られているのは日本最古の龍の神様! ある本を読んでいると、日本の神社のなかには「龍」の神様を祀っている神社があり、そのご利益はとても素晴らしいという話を入手。 人生に何の保証もなくマイウェイを進んでいる自分としては、この手の話については興味津津。「小樽の方におす... 2019.08.03国内
ビジネス・経済『波風を立てない仕事のルール』の読書感想。理不尽な宮仕えで生き残る具体的方法とは? 結局、従業員として雇われ、組織で生き残っていく上で難しいのは、仕事で結果を出すことにあらず。むしろ、人間関係の空気を読み、適切に立ち振る舞うこと。 なぜなら組織では能力や才能以上に、立ち振る舞いこそが生き残りに直結する技術だか... 2019.07.29ビジネス・経済
ビジネス・経済靴にこだわる男が人生で成功する理由が分かるおすすめ本3冊 「良い靴は良い場所に連れて行ってくれる」 という、ヨーロッパのことわざを知り、2016年に英国の名ブランド、チャーチのディプロマット茶色&黒色の2足を購入。 愛用を始めたところ、収入アップやいろんなところからお声がけをい... 2019.07.18ビジネス・経済
ビジネス・経済『人脈を作りたかったら、名刺を捨てなさい』の読書感想。「会いたい」人になる秘技はここにあり! ビジネス成功の秘訣は人脈力。問題は「どうやって」人脈を作るか。 異業種交流会に参加しまくって名刺を配りまくるのではなく、本当に価値ある人脈を築くために大切なのが、「会いたい」と思われる人になること。 そのために大切な考え... 2019.07.08ビジネス・経済
ビジネス・経済『勝てば官軍』の読書感想。儲けの秘訣は「女」と「口」 ハンバーガーといえばマクドナルド。 アメリカのマクドナルドを日本に普及させた食文化の功労者、藤田田さんの『勝てば官軍』の読書感想です。 日本の超起業家の発想、考え方のどデカさに驚愕してしまう話が満載です。 『勝てば官軍... 2019.05.12ビジネス・経済
ビジネス・経済『最強の自己紹介』の読書感想。確かにこれなら30秒で印象力アップできる! これからの世の中で大切になってくること。 それは、自分がどこの会社の人間か、ということではなく、自分がどんな人間なのか、ということ。 つまり「○○会社の誰々です」ではなく、「○○という仕事をしている誰々です」というポジシ... 2019.05.10ビジネス・経済
ビジネス・経済『心を動かす 無敵の文章術』の読書感想。文章力とは世の中を生き残る力! 文章力は現代における力。人に伝わる文章が書ける人。人を動かす文章が書ける人は成功できる。 そのことが分かるのがこちら。千田琢哉著『心を動かす 無敵の文章術』(マガジンハウス)です。 『心を動かす 無敵の文章術』とは 本書は... 2019.04.07ビジネス・経済
ビジネス・経済日本マクドナルド創業者が語るビジネス成功の秘訣。『Den Fujitaの商法〈2〉』を読む いまやマクドナルドと言えば、アメリカだけでなく、日本でも誰もが知る超有名チェーン店。 そのマクドナルドを日本に広めたのが藤田田さん。一体どのような考えてビジネスを起こし、成功させたのか。 その秘訣が学べる本がこちら。『D... 2019.01.11ビジネス・経済
ビジネス・経済これが大人の男のエッセイ集。城山三郎のエッセイを読んで 何の本かは忘れてしまったのですが、読んだ本のなか、「成功する経営者は遠藤周作や城山三郎のエッセイを愛読している」という記述を発見。 遠藤周作さんのエッセイは個人的に愛読していましたが、城山三郎さんのエッセイはあまり読んだことが... 2018.11.22ビジネス・経済