賃貸「管理会社」は快適な賃貸物件を選ぶための重要なカギ 思えば賃貸暮らしも長くなり、今の物件の環境も変化。そこでそろそろ引っ越しを検討しているのですが、最近常々思うことがあります。 それは、結局賃貸マンションを選ぶ上で地味にじゅうようなのは、管理会社の存在である、ということです。 ... 2019.06.10賃貸
健康・暮らし『最強の人生相談』の読書感想。人生の悩みのほとんどが解決できる? 結局人生、人が悩んで考えてしまうことは同じ。 人間関係、お金など具体的な相談をもとに悩みを解決。人生をより良くする教訓を学べる本。 それがミセス・パンプキン、ムーギー・キム 著『あらゆる悩み・不満・ストレスが消える! 最... 2019.02.04健康・暮らし
お金・投資これがお金をムダにしない使い方。『おカネは「使い方」が9割』の読書感想 収入が多いか少ないか。そんなことよりもっともっと大切なこと。それが今持っているお金の使い方。 いくら収入がたくさんあっても、お金の使い方がゴミならお金は完全死に金。この先の人生で豊かさを実感できることはありません。 一方... 2019.02.01お金・投資
健康・暮らし最高の自分をキープする。『最高の体調』を読む 人生の資本は健康。 健康で体力があり、毎日自由に体を動かすことができる。それは当たり前のように思えて、実は当たり前のことではありません。 体調が悪ければ何をするにも思うどおりにならず、あらゆる面で不自由さを実感することに... 2018.10.24健康・暮らし
お金・投資『お金はあの世へ持っていけない』の読書感想。知って損しない税金・相続・生涯資金の基礎知識がこちら 生きていくために必要なのがお金。個人の選択により、清貧な生き様を選ぶこともできますが、世の中は資本主義。 お金があってこそ、便利で豊かな暮らしができる仕組みになっています。 だからこそ、お金は大切にしよう、という話になる... 2018.09.14お金・投資
日常・雑感地震で停電したときの対処法と万が一の備えで「準備しておけば良かった」と実感したもの 2018年9月、札幌中央区のマンションにて激しい地震に遭遇。 24時間以上の停電を経て、復旧。本当に地震の強さを実感しましたが、こういうときに実感するのが、普段の備え。 私の場合、マンションが停電したくらいで、水とガスを... 2018.09.08日常・雑感
健康・暮らしこれが家族を不幸にしない間取り。『家庭が崩壊しない間取り』を読む 家を買う。 そのときに考えたいのが、家の間取り。なぜなら間取りには家族のライフスタイル。つながり。すべてに影響を与えるからです。 家の間取りを間違えた結果、家族がバラバラ。子どもはニートになってしまった。そういう嘘のよう... 2018.09.03健康・暮らし
健康・暮らし家を買ってはいけない理由を力説。『「持ち家」という病』を読む 家を買うか、買わざるべきか。 井上明義著『「持ち家」という病 不動産と日本人・「これまで」と「これから」の経済学』(PHP研究所)の読書感想です。 この本について 家を買うかどうか迷っている方にとって目が覚める話が満載の本... 2018.08.09健康・暮らし
ビジネス・経済40代での転職を真剣に考える方におすすめ。『40歳からの「転職格差」』を読む 転職を考えるなら遅くとも35歳まで。 黒田真行著『40歳からの「転職格差」 まだ間に合う人、もう手遅れな人』(PHPビジネス新書)の読書感想です。 『40歳からの「転職格差」』について 40歳以降の転職を現実的な視点で考え... 2018.07.16ビジネス・経済
ビジネス・経済人を動かす科学的方法。『「やる気を出せ!」は言ってはいけない』を読む 行動とはまさに科学。 石田淳著『「やる気を出せ!」は言ってはいけない 行動科学で見えてくるリーダーの新常識』(フォレスト出版)の読書感想です。 この本について 行動科学をビジネスに適応、リーダーが部下を動かすための心構えや... 2018.06.06ビジネス・経済