日常・雑感何かしたいことがある。それならそのための「環境」を作る 2020年もスタートし、最近なぜか無性に音楽をまた始めたくなってきたこの頃。そこでキーボードを押入れから出してMacBookとUSB接続。 ロジックプロを起動したのですが、なんとキーボードのドライバがMacBookのアップデー... 2020.01.03日常・雑感
日常・雑感嫉妬で自分の大切なものをぶち壊してしまうお約束 先日、スターウォーズのエピソード1から3を一気観しました。 それで、この物語のカギを握るアナキン・スカイウォーカーがなぜ闇堕ちしてしまうのか。 それはまさに「嫉妬」という言葉で説明できることに気づきました。 は... 2018.10.07日常・雑感
日常・雑感「本当にこの選択でいいのか?」と迷ったときの対処法 人生では何度か、「選択」の瞬間がやって来ます。 それをするかしないか、どちらかを選ばなければいけない瞬間がやって来ます。 そのとき、スムーズにどちらかを選ぶことができればそれはそれでいいのですが、ときに、「本当にこれでい... 2018.02.19日常・雑感
日常・雑感人生を春夏秋冬という視点で考えると、確かにそこには「流れ」がある。 近頃は、20代の頃に購入し、何度もよく読んでいた本をじっくりと熟読しています。 そのなかの一冊で、ここ最近じっくり読み返している本に、『なぜ春はこない?』(神田昌典、來夢著、実業之日本社)という本があります。 ... 2018.02.18日常・雑感
日常・雑感独立独歩の男が結婚すべき女性 結婚してはいけない女性 20代のまだ何者でもなかった時の頃、カリスマコンサルタントとして知られる神田昌典さんの『あなたの悩みが世界を救う!』という本を読んでいました。 あなたの悩みが世界を救う!―不条理な世の中を生き抜くための人生バイ... 2018.02.11日常・雑感
日常・雑感税理士と契約して1年。「丸投げ」の楽さを実感 新年5日目。 今日は税理士に12月分の書類を送付。これで2018年はいくらくらい税金を払うことになるのか、おおよそのメドがつきそう。 だいたい、いつものこの時期といえば、自分で税金の書類をチェックして国税庁のHPから確定... 2018.01.05日常・雑感
日常・雑感【自戒】「選択の失敗」というツケはいつか自分自身で払わなければいけない 新年2日目。 今日は2018年いっぱいの仕事の目標及びすべきことを明確にすべく、2018年事業計画書を作成。 ・どんな結果を得たいのか? ・そのために何をやる必要があるのか? ・現時点で優先順位の高いことは何... 2018.01.02日常・雑感
日常・雑感決断すべきときに決断すべきことをするということ 人生は決断の連続。 決断を下すべきときに決断を下さず、ダラダラと先延ばししていると、それがいつかどこかで、大きなツケになって返ってくる。 近頃はそんなことを考えています。 直感は案外正しい 新しいことに挑戦して、そし... 2017.12.22日常・雑感
日常・雑感結局、結婚できないのは結局お金が原因なのか? ネットを見ているとこんな記事が。 URL: 「50歳までの男性のうち4人に1人は生涯未婚で、その原因はこうですよ」ということを分析している記事ですが、独身の私にはなかなか耳(目)が痛い。 記事のコメントを読むと、い... 2017.05.29日常・雑感
日常・雑感時間はただ過ぎていくけど、そのなかで正しい方向へ進んでいければいい 早いものでもうすぐ5月も終わり。 今月は東京出張やらいろいろあって忙しく、やることが多い月となりましたが、その分時間が過ぎていくのも異様に早かったような気がします。 毎日、日々淡々と自分がすべきことをこなしていく。そうし... 2017.05.27日常・雑感