楽器や録音機材の話題です。

ストラトの一生モノ!Made in Japan Heritage 50s Stratocasterを入手した感想
2020年から音楽制作を再開、電子ピアノ+Logic Proで楽曲を制作していたものの、どうしてもエレキの音が欲しくなり購入を検討。 当初は楽器店でストラトを見回ったものの、ピンと来るギターと出会えず。そんなおり発見したのが、...

カワイの電子ピアノ「CA48」を購入した感想と「CN29」との比較
このページでは、カワイの電子ピアノ「CA48」を購入した感想と、購入段階で比較することが多い「CN29」との違いについて、気づいたことをまとめています。 「CA48」の購入を検討しており、「CN29」と迷われている方はぜひ参考...

30万円くらいで一生モノのアコギを買いたい。マーチンやギブソンか国産品か。どちらを選べば後悔しないか。
30万くらいの予算で、国産のアコギか、ギブソンかマーチンか、どちらを買おうか迷っている。国産品か舶来品か、どちらがいいか。 初心者がアコギを始めて、ある程度の腕が身につき、そして検討するのが本格的なアコギの購入。 ある程度上達し...

買うべきか買わざるべきか。アコギ選びに迷ったときの決め手がこれ
今度アコースティックギターを買いに行きます。 いろいろ試奏して決めたいと思っていますが、迷ったときはどうやって1本に絞ればいいですか? 40代男性 お金を貯めて楽器屋に出陣。 予算内、気になるアコギを手にとって試奏。...

あのマーティンDー28が2017年にリニュアル。前のモデルとの違いは
先日、東京へ出張。そのついでに御茶ノ水の楽器屋さんに出陣し、マーティンのローズウッド系モデルを試奏。 そのなかで、あの永遠の人気モデルであるマーティンDー28が2017年、大幅リニューアルされたことを知ります。 デザイン...

アコギの美しさを120%実現。「戦場のメリークリスマス」アコギverのtabと解説動画
私が昔からずっと好きな曲に、「戦場のメリークリスマス」という曲があります。 オリジナルはピアノで、一人で過ごすクリスマスの時期にもぴったりな、とてもメロディックな曲。 それでYouTubeを見ていると、なんと「戦...

ヴィンテージのJ-45は素晴らしいけれど、現行のJ45も味わいがあって悪くない
2013年に購入した2012年製のJ-45との付き合いも長くなりました。 音色に惹かれて衝動買いしてしまいましたが、あれからヴィンテージギターの音色を知り、一時期は「現行を買って良かったのかな?」と迷った時期もありました。 ...

マーティンD-28を所有して3年以上。改めてD-28の魅力を語りたいと思う
憧れだったマーティンD-28を手に入れてから3年。 思えば付き合いも長くなったので、改めてこのアコギの魅力について書いてみたいと思います。 はじめに マーティンD-28といえば定番中の定番。ドレッドノートタイプで、サイド&...

「大人だけど楽器を始めたい」と思ったら知って損しない大人の音楽教室の選び方
「大人だけど趣味として楽器を始めたい!」 そんなときに検討したいのが音楽教室。 今はヤマハの大人のレッスンや、山野楽器、島村楽器など、大手の会社が様々な音楽教室を開いています。そこで、習いたい楽器のレッスンを受けることが...

「アコギの弦がすぐ錆びてしまう」と悩んだらエリクサーを試す価値がある
アコギの弦って、毎日触っているとすぐに錆びてしまいますよね。 マーティンの弦ならだいたい10日程度、ギブソン弦なら一週間と持たずに弦が錆びてしまいます。 「いい音で練習したい!」と思って弦の交換をするわけですが、弦交換は...