Macの宅録ソフト、ロジックプロで生音の録音するため、Blue Snowballというコンデンサーマイクを使っていたのですが、音質面で物足りなくなり、別のコンデンサーマイクを探すことに。
Macで使えるUSB接続のコンデンサーマイクを比較した結果、Blue Microphones Yeti Pro USBコンデンサーマイクという商品を買うことにしました。
こちらのマイクですが、3種類のカスタム・コンデンサーカプセルに加え、4種類の指向特性(ステレオ、双指向、単一指向、無指向)が選択できるのが特徴。
高音質の録音ができるコンデンサーマイクで、難しい設定なしに、MacにUSBで接続すればすぐに使える親切設計です。
現物はこちら。
マイクのほか、USB接続で使用するケーブルが付属しています。
マイクの高さですが、Blue Snowballほどは高くありません。付属しているマイクの台で角度を調整できるので、とても便利です。
マイクから直接、ゲインと4種類の指向特性を変更できます。
この機能は、ステレオ、双指向、単一指向、無指向など、様々な録音ができる優れた機能。実際に使ってみると、それぞれのパターンごと、録音できる音が変わっていきます。
ただ、このパターン切り替えが若干重くて、切り替えに力がいります。新品だから固いのかもしれませんが。
ロジックプロで使ってみて
それで、肝心の音なのですが、一言で言うと、購入した甲斐のあったマイクでした。Macで使えるコンデンサーマイクのなかでは、ハイスペック&面倒な設定が不要な使いやすいマイクだと思います。
MacとBlue Microphones Yeti Pro USBコンデンサーマイクを接続し、ロジックプロを起動。ステレオでアコギで軽く録音してみたのですが、アコギの低音から高音までのすべての音を、キレイにキャッチしていました。
そして、音質の良さはもちろんなのですが、個人的には、ノイズがあまり入らない仕様も良かったです。
Blue Snowballを使っていたときは、録音するとき、「サッー―」という環境音が入ってきて、生音だけをキレイに録音するのが難しかったのですが、Blue Microphones Yeti Pro USBは、そのノイズ部分がほとんど目立ちません。
環境音はわずかに聞こえる程度で、Blue Snowballと比較すると、その違いが一目瞭然。安心して生音を録音できます。これからは、このマイクを使って、Macでアコギなどの生音をキレイに録音していきたいと思います。
商品の情報はこちら