健康・暮らしやっぱり人は環境の生き物。『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』を読む あなたが暮らす部屋にあなたの未来あり? 八納啓創著『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』の読書感想です。読んで気になった内容やポイントをまとめています。 最高の未来はまず部屋にこだわることから。その理由がこちらです... 2020.06.25健康・暮らし
心理学・自己啓発人生で必ずやって来る「転機」の効果的な対処法とは?『トランジション』を読む 人生で訪れる転機をどのように乗り越え、ピンチをチャンスに変えていくか?変化に適応していくための考え方を学べる本『トランジション』の読書感想です。 『トランジション』について 本書はキャリア開発の分野で有名だという著者がいかに変化... 2020.06.05心理学・自己啓発
ノンフィクション・エッセイ苦節10年で気づいた世界の真実。『奇跡のリンゴ』を読む 肥料ゼロ、除草剤ゼロ、「不可能」と言われた無農薬のリンゴを生産する木村秋則さんの成功までの軌跡をたどる本『奇跡のリンゴ』の読書感想です。 読んで気になった話などをピンポイントでまとめています。 『奇跡のリンゴ』について 農... 2020.06.03ノンフィクション・エッセイ
思想・哲学・人生訓利潤追求するなら人としての道理を守ること!『経済と道徳』を読む 500もの会社を設立、成功させた「日本実業界の父」渋沢栄一がその独自の哲学を語っている本『経済と道徳』の読書感想です。 気になった内容等をこちらでまとめています。 『経済と道徳』について 本書は日本実業界の父、渋沢栄一がそ... 2020.05.31思想・哲学・人生訓
文芸・文化・芸術『夏の騎士』の読書感想。美しい物語は、理屈抜きに感動できる! 「僕らには少年時代があった。しかしそれは移りゆく時の中で消え去ってしまう儚い思い出。だからこそそれは、誰にも汚されることがない、美しい記憶となる・・・」 そんな読後は非常に素晴らしい感動を味わえる、まさに現代の『スタンド・バイ... 2019.08.10文芸・文化・芸術
ビジネス・経済『波風を立てない仕事のルール』の読書感想。理不尽な宮仕えで生き残る具体的方法とは? 結局、従業員として雇われ、組織で生き残っていく上で難しいのは、仕事で結果を出すことにあらず。むしろ、人間関係の空気を読み、適切に立ち振る舞うこと。 なぜなら組織では能力や才能以上に、立ち振る舞いこそが生き残りに直結する技術だか... 2019.07.29ビジネス・経済
ビジネス・経済靴にこだわる男が人生で成功する理由が分かるおすすめ本3冊 「良い靴は良い場所に連れて行ってくれる」 という、ヨーロッパのことわざを知り、2016年に英国の名ブランド、チャーチのディプロマット茶色&黒色の2足を購入。 愛用を始めたところ、収入アップやいろんなところからお声がけをい... 2019.07.18ビジネス・経済
ビジネス・経済『人脈を作りたかったら、名刺を捨てなさい』の読書感想。「会いたい」人になる秘技はここにあり! ビジネス成功の秘訣は人脈力。問題は「どうやって」人脈を作るか。 異業種交流会に参加しまくって名刺を配りまくるのではなく、本当に価値ある人脈を築くために大切なのが、「会いたい」と思われる人になること。 そのために大切な考え... 2019.07.08ビジネス・経済
ビジネス・経済『劇場化社会』の読書感想。「自分が主役になれる舞台を自分で見つけろ」という話 これからは個人の時代。 会社に依存しておんぶにだっこ。「○○会社の誰々です」ではなく、「○○という仕事をしている誰々です」となること。 それが本当の意味で、安定して生きていくための心得であること。そのことを実感できるのが... 2019.05.23ビジネス・経済
ビジネス・経済『勝てば官軍』の読書感想。儲けの秘訣は「女」と「口」 ハンバーガーといえばマクドナルド。 アメリカのマクドナルドを日本に普及させた食文化の功労者、藤田田さんの『勝てば官軍』の読書感想です。 日本の超起業家の発想、考え方のどデカさに驚愕してしまう話が満載です。 『勝てば官軍... 2019.05.12ビジネス・経済