『ペルソナ5』の正統続編の『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』。
バトルはコマンド→アクションへと大幅変化したものの、ポイントは1にも2にもペルソナの適切な運用にあります。
そこでこのページでは、ゲームをやりこみ快適に攻略する上で作成しておく価値がある上位クラスのおすすめペルソナをご紹介しています。
一周クリアし、更に周回して「俺は強いぞ!」を実感したい方や、Riskyを快適に攻略したい方は、こちらを参考にしてみてください。
ペルソナを快適に作成するための準備
上位のペルソナを作成するためには、
1・お金
2・主人公のレベル
を適切なランクにまで高めておく必要があります。
具体的にはお金は最低300万。主人公のレベルは90程度、できれば99まで上げておくことが望ましいです。
ではどうやってそれを達成するか?
お金だけならラストダンジョンの警戒度を80%程度に維持して宝魔を狩るのがかんたんですが、レベル上げを考えれば、おすすめはリクエストの「黒神 降り立つ」。
仙台に登場するクエストモンスターのセトを狩りまくるのがストレスなくかんたんです。
難易度をイージーにして、主人公のペルソナをラストダンジョンで捕獲できるペルソナの「ドミニオン」にして、ひたすらコウガオンを連発するだけで倒せます。
レベル60程度あるなら一戦で3分ほど。経験値は1万。お金は合計5万ほど稼げる超美味しい敵です。一周目はセト狩りでお金+レベル上げをして、ペルソナ強化の土台を作ります。
おすすめペルソナ10選
以上、ここからはおすすめのペルソナをご紹介します。それぞれ役割を吟味してスキルも構成していますので、あわせてご参考ください。
なお、『スクランブル』ではペルソナを10体しか所持できない関係上、使用する機会が少ない風属性のペルソナは作成していません。予めご了承ください。
ルシファー(万能属性)
周回プレイのRiskyでは必須の超重要ペルソナ。「そこはサタナエルでしょ」というツッコミはおいておいて、必殺の万能魔法の明けの明星が強い!
全ペルソナを作成可能な状態にする+主人公のレベル90以上+2周目突入しないと作れませんが、1周目クリア後快適にRiskyをプレイしたいならあえてRiskyにいかずに周回スタート。
ルシファーを作るのも一つの手。Riskyでも魔99にしてコンセ→明けの明星を打っていればたいていの敵はワンパンできます。
特に、ナビの護衛クエストのようにザコ敵を瞬殺しなければいけない状況において、その火力が大活躍します。
ヨシツネ(物理属性)
シリーズ恒例、最強ペルソナの一角ヨシツネ。一周目においてはヨシツネを作っておけば脳死ボタン連打でクリアできます。
スキルにオート3種(攻撃・防御・素早さの心得)をつけてクリティカルハイをつけておけば、常時ヒートライザ効果が発揮できます。
Riskyにおいてヨシツネの真価が発揮されるのは敵を状態異常にしてテクニカルダメージを与えられるとき。
Riskyの敵は硬すぎて普通に殴っているとこちらが瞬殺されます。そこで、「敵に状態異常をかけてテクニカル状態にして攻撃する」というのが一つの解法になっています。
テクニカルダメージを与えられるときに真価を発揮するのが必殺の八艘飛び。
テクニカルダメージがアップするスキルをつけてスキルを放てば大ダメージ。HP/SPを消費しないアクセサリーを装備すれば、連発できてなお吉です。
セト(銃撃属性)
必ずしも必須、というわけではないのですが、銃撃攻撃はかなり便利。一周目なら、セトで△ボタンを押しているだけでクリアできます。
精密射撃や急所を打ちをつけておけば、敵から離れたところで△ボタンを連打しているだけで敵を攻撃でき、シールドも破壊できます。
Riskyではやや活躍の場面が少ないですが、銃撃が弱点の敵も多いので、敵を状態異常にしてチャージ+至高の魔弾で超特大のダメージを与えることができます。
マーラ(炎属性)
「あなたならすずしので大活躍してそうですね」と言いたくなるお約束のペルソナ。
今回は炎属性ということで、大炎上+炎上率アップ+状態異常成功率アップ+ソールスティールでSPの自動回復ができて戦闘継続力もグッド。
札幌ジェイルだけでなく大阪ジェイルのような長丁場のジェイルでの雑魚戦(ヴァルキリーなど)では大活躍します。
ジャアクフロスト(氷属性)
今作において特に作る価値が高いペルソナがこちら。
その真髄は氷属性の氷結効果。今回、氷結効果の汎用性が素晴らしく、敵を動けなくさせて一方的に攻撃できます。おまけに、状態状付与でSP吸収ができるので道中もSP枯渇の心配なし。
ジャアクフロストを強化しておけば、Riskyでもストレスなく攻略を進めていくことができます。
ちなみに氷結はRiskyの裏ボス戦でも大活躍します。連打→凍らせるで、一部のお供以外には氷結が効きます。裏ボスですら安全に攻撃できるようになるのでかなり強いです。
トール(雷属性)
活躍する場面は限られていますが、雷属性による敵を感電→SP吸収は便利。敵の弱点に応じ、マーラとジャアクフロスト、そしてトールを使い分けるのが便利です。
ちなみに、トールを鍛えておけばRiskyの某ヒーローを何もさせずにハメ殺すことができます。
トランペッター(各熱属性)
核熱単体のダメージというより、テクニカルダメージが強いペルソナです。
Riskyなど敵が異様に固い難易度は、テクニカルを取ってダメージを与えるように作られているようで、敵を状態異常→核熱で決めると、固い敵のHPも比較的さっくり減っていきます。
状態異常はテクニカルを取れる魔法なら何でもいいですが、汎用性の高さを考えて目眩状態付与を選択しています。なお、スキルにはテクニカルダメージアップの超絶技巧を忘れずに。
カーリー(念動属性)
核熱と同上。Riskyなら弱点をついてもそこまで会心の一撃を放つことはできませんが、テクニカルを取ったとき、ダメージ量が跳ね上がります。
念動はこの点重要になるので、魔を鍛えて攻撃力をブーストしておくことがポイントになってきます。
おすすめの状態異常としては洗脳がおすすめ。ソウルスティールをつけておけば雑魚戦でグングンSP回復→念動魔法で瞬殺できます。
メタトロン(祝福属性)
本作『スクランブル』で特に重要度が高いのが祝福属性です。単純に弱点とする敵が多いのもそうなのですが、ポイントは即死魔法のマハンマオン。これがRiskyでは超重要になってきます。
結論から言って、Riskyの場合はシコシコ敵の弱点属性の魔法で攻撃するより、敵を即死させた方がかんたんでSPのコスパ大になっています。
そして今作のマハンマオンは範囲が広い+中ボスにも効くので、汎用性が異様なほど高い魔法になっています。
効果を実感するには運を99まで上げる必要がありますが、メタトロンは魔より運を優先させた方がその能力を存分に発揮することができます。
なのでRiskyに入る前に優先して鍛えたいのはマハンマオン+ハマ成功率アップをつけたメタトロン。そして次にご紹介するアリスです。
この2つのペルソナの運を99にしてRiskyに突入。
渋谷ジェイルでSPアップ素材稼ぎ+お金稼ぎ+宝魔スキルカード稼ぎをすることによって、その後の攻略が劇的に楽になります。
アリス(呪怨属性)
祝福が効く相手ならメタトロンのマハンマオンで瞬殺。そして祝福が効かない相手なら呪怨のアリスの出番。死んでくれる?なら呪怨に耐性がある敵でも結構な確率でワンパンしてくれます。
Risky攻略を視野に入れるなら、メタトロンとあわせて作成必須のおすすめペルソナです。ただし最初は耐が低く柔らかいので、運の次は耐強化でしぶとくするのがおすすめ。
ペルソナ選びのポイント
以上、おすすめのペルソナを10つご紹介しましたが、本作は従来の作品同様、最終的には全てのペルソナを最強にできます。
そのため、育成の余裕がある場合はペルソナに設定された耐性に着目して選ぶのがベストです。
今作『スクランブル』では、ボタンの入力に応じて技が自動で発動する仕様になっていますが、それを使うのは通常モードだけ。Riskyに入れば結局はスキルゲー。スキルを連発することになります。
なので、その点神経質になる必要がありません。
ペルソナのSTをALL99にする方法
ではここから、ペルソナを鍛えるシンプルなチャートをご紹介します。一応、初期のペルソナのステを99にして、それを素材に鍛えていく方法はありますが、この記事ではその方法ではなく、もっと単純な方法です。
手順は次の通りです。
1・お金を稼ぐ(300万くらい)
2・一つのペルソナを鍛えまくる(レベル+ステを強化)
3・鍛えたペルソナを登録する
4・ペルソナを消滅させペルソナポイントを獲得
5・再度鍛えたペルソナを引き出す
6・引き出したペルソナを消滅させペルソナポイントを獲得
7・鍛えたいペルソナを強化
これだけです。
鍛えるペルソナは何でもいいですが、例えばレベル99+ステオール99のヨシツネだと、引き出すのに7万くらいで、ペルソナ獲得ポイントが200万になります。
なので、お金をガッツリ稼ぎさえすれば、あとはベルベットルームでペルソナポイントを獲得し、ペルソナを強化することができます。
一周目なら先にご紹介したとおり、セト狩りでお金+主人公のレベル上げをを完了、メタトロンやアリスなど最低限のペルソナを作ってRiskyに突入します。
仙台ジェイルで宝魔が出るようになったあとはそこでお金稼ぎ+スキルカード稼ぎすることで、効率的にペルソナを育てることができます。
ちなみに、Riskyの宝魔はジェイル関係なくほぼ全てのスキルカードを落とす模様。渋谷でも魔術の素養や各種最強の属性魔法のカードをドロップします。
なのでRiskyに突入したらアリスとメタトロンの瞬殺魔法を主軸に仙台まで攻略し、宝魔出現まで頑張り、そこでペルソナとキャラを強化しておくことで、その後もストレスなくクリアすることができます。
まとめ
ということで長くなってしまいましたが、『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』各種おすすめのペルソナをご紹介しました。
本作においても、限られた枠にどのスキルを入れるのかを考えてペルソナを育成するというゲームの面白さは抜群です。取捨選択を考える。このシンプルな作業が特に面白いと感じています。
Riskyに入れペルソナのステ99は比較的簡単に実現でき、かつスキルの後付も楽にできます。以上、強いペルソナをお求めの方は参考にご活用ください。