『ラストレムナントリマスタード』通常モードを2周クリア。
そして乱殺マニアクスですべての隠しボス討伐&全クエストクリア状態で最凶となったラスボス撃破。
再度乱殺マニアクスで4周に入ったので、個人的な乱殺マニアクスの難敵をクリアするコツをご紹介します。
はじめに
乱殺マニアクスは難しいとはいえ、基本的に通常モードの延長です。
きちんとキャラを育て、装備を強化、適切な戦略のもとでユニオンを運用すれば、一部ボスをのぞき、詰むことはありません。
ただ、一部ボスは極悪な強さになっており、キャラのステータスを強化しても、運が悪ければ素直に負けます。
乱殺マニアクス攻略とキャラ強化
基本的には乱殺マニアクスではちまちまバトルして味方を育てることもできます。
が、効率的なクリアを目指す上で、序盤にガッツリ育成しておいた方が、のちのち楽です。
具体的には、BR10位内までに英知の余韻に到達すること。
そこで、ラッシュを始めとする主要キャラはガンガン強化しておきます。そうすれば、後々の強敵との戦いもはるかに楽になってきます。
ラッシュの装備に関してですが、おすすめはダントツ盾。特に武帝の盾。これがあれば、乱殺マニアクスの序盤の難関もすんなり攻略できます。
ということで、本編序盤から乱殺マニアクスのボス攻略をご紹介します。
ブラックデールまで(ここが一番の鬼門)
正直な話、乱殺マニアクスで一番全滅する可能性が高いのは、後半の一部ボスをのぞいて、乱殺マニアクスを始めた序盤。
具体的にはブラックデールをクリアするまでです。
なぜなら、ユニオンが自由に構成できず、ゲストの行動次第で難易度が激変します。
運がいいとサックリいけても、運悪くハマると、
ゲストがターミネートされまくり→生き残ったラッシュ隊が集団リンチ→全滅
というお約束の結果になります。
冗談抜きにここは完全に運ゲー。闇ブローカーとレムナント活動家は、5回くらいは毎回全滅しました。
乱殺を始めてクリアするまで、一番全滅したポイントが序盤でした。マジで。
ポイントはロックアップしたボスのお供の部隊を最初のターンでターミネートできれば勝ち確定。
しかし最初のターンでターミネートできなければ負ける可能性があります。
次の難敵がイグナイト・アイドルですが、こちらはラッシュの装備と編成で乗り切れます。
一番安定するのが、ラッシュ一人ユニオン+武帝の盾のシールドバッシュ。発動すればワンパンでボスを倒せます。
しかし、ラッシュを他のキャラと組ませると完全運ゲーになるので、ラッシュは武器を最高強化して防御力をアップ。
武帝の盾+ひなのピアス装備の一人ユニオンで運用がおすすめ。これは、エマと2人で行くヌモール攻略でも抜群に効果を発揮します。
鷲の巣
敵はガンスルーでOK。エマの時限クエストだけクリアし、まずは英知の余韻を受注できるまで最速で物語を進めます。
エマと2人で戦うボスに関しては、エマを外してラッシュ一人ユニオンでバトルに入れば、エマがHPアップ状態で参戦します。
武器を最高状態まで鍛えたラッシュを突っ込ませてシールドバッシュが出れば1発で終了しますが、そうしない場合、ラッシュは完全回復専念。
エマに戦わせてラッシュを回復役にさせて倒します。
ヌモール炭鉱をクリアしたらさっさとナーガプールへ行き、英知の余韻で鍛えるメンバー集め。
ダヴィッドにアスラム4将軍、ボルソン、ケイドモン、ヴァイオレットとガブリエル、一般リーダーならフェイ(セラパレス、結束の金杯)あたりがおすすめ。
キャラを鍛えず鷲の巣をクリアできればそれに越したことはないですが、全く未強化の場合だと完全無理ゲーなので、最低限の強化がおすすめ。
12人フルで集まったら英知の余韻を受託。最下層の虫を狩ってBR10程度まで鍛えておくと楽です。
特に、ダヴィッド&バグズをリーダーにして、突撃術法のアサルトアシッドまで覚えるくらい術を連発して鍛えるのがおすすめ。
鷲の巣のバトルでアサルトアシッドを使えばボスキャラのお供を瞬殺でき、生き残らせたい友軍が生き残る確率を高めることができます。
マッチョのボスには、武帝の盾を装備させたラッシュを張り付かせ、シールドバッシュを狙います。
一ユニオンはリカバー、残りの部隊を二刀流のボスに突撃させれば柔らかいので、早急に倒すことができます。
地獄門~イエーガー&ロブオーメン
鷲の巣クリア後は15人使えるようになるので、再度英知の余韻でキャラを強化。
BR30になるくらいまでガッツリ鍛えれば、通常モードと同じ感覚で、特に苦労なく倒せます。
ただし気付け薬を覚えたキャラは複数人確保しておくのは同じです。
イエーガーとロブオーメンに関しても同じ。
ロブオーメンのブラスターに即死攻撃が追加されているくらいで、開幕にダヴィッドかバグズがアサルトアシッドを発動すれば特に苦戦はないでしょう。
七人衆~小者撃破
ひな&はな、ルドープ以外は通常と戦い方は変わらず。
一番厄介なのは開幕全体攻撃をしてくるひな&はな。そしてロックアップすると全体攻撃してくるルドープ。
モラルが赤い状態で戦うと速攻全滅させられる可能性がありますが、防御重視の陣形にすれば、耐えられる率がアップ。
ひな&はなは回復ユニオンに聖獣陣で斬撃耐性+崩御力アップさせておき、お供のユニオンはアサルトアシッドで速攻で倒しておくのがポイント。
最悪なのが、大乱雪月花→お供のユニオンのミスティックアーツのコンボ。こうなればきつい。
大乱雪月花に耐えるHPを確保した上で、リカバー舞台を待機。そのほかの舞台でお供のユニオンをアサルトアシッドでソッコーで倒すのがポイント。
ひな&はな単体は弱いので、最初の開幕大乱雪月花に耐え、お供を迅速に片付ければなんとかなります。
ルドープは最初のターン、ロックアップしたユニオンに最大3回ギャラクシーを発動させてきます。
モラル真っ赤だと1回目のギャラクシーで味方ユニオンが半壊するので、ロックアップせずお供のユニオンを倒すことに専念します。
2ターン目以降、攻撃ユニオンとリカバリーユニオンに分けて、ちまちま削っていけばOKです。
ユニークアーツが出たら即発動で。
暴走あいつ&小者に関しては全体攻撃の被ダメがアップしているだけで、通常モードと変わりません。
残りHPに気をつけ、回復ユニオン&攻撃ユニオンを分けて運用すれば苦戦することはないでしょう。
10ターンで倒すアイツ
ロスト戦法以外、勝つべくして勝てる戦いはできないかも。
乱殺の場合、ターン終了後の全体攻撃が痛すぎます。それに硬いです。
なので、ラッシュorルチャウorマダックスにともかくロストを覚えさせること。虫マラソン(魔封陣)や白沢狩りで工作を使いまくりロストを習得。
ともかく神にハンドやゼラなんちゃらや、ターン終了後の全体攻撃をさせず、攻撃力の高いユニオンをサイドアタックできるように調整。
そうすれば勝つべくして勝つ戦いができます。
ポイントは、ロストが使える部隊に毎ターンロストを発動できるよう、ユニオンAPを調整。そして余計なアーツをすべて封印しておくことです。
こいつを倒したら、後はもうクリア確定。ラスボスを意図的に最凶にしない限りは、乱殺マニアクスも通常モードとほぼ同じになります。
強敵隠しボスその1
覚醒したあの7人について。
基本的に戦い方は通常モードと同じですが、一番の難関はルドープのギャラクシー。
モラル真っ赤の状態で撃たれると、HP9999のユニオンでもワンパンKOされます。
そのために特に負ける定番のパターンが、
じいさんにユニオンを殺されまくってモラル真っ赤→じいさんを倒す→ルドープ出現→ギャラクシー→全ユニオン壊滅状態→マッチョにトドメを刺される
このパターンです。
なので、最初の2人はじいさんを必ず先に倒し、モラルを回復した上で白うさぎを倒すのが鉄則。
じいさんは即死攻撃が完全運ゲーで、武帝&ひなピアスのラッシュでも、運が悪いと死にます。
白うさぎは弱く、ロストを使っていれば必殺技でターミネートされることはありません。
そこで1ターン目は1ユニオンだけ相手をさせ、他のユニオンは待機。2ターン目にじいさんが登場。
武帝ひなピアスラッシュをじいさんに向け、他の部隊がリカバー、シールドバッシュ狙いでじいさんと対峙。
ユニークアーツが出たユニオンがあれば、じいさんを攻撃。
いずれにせよ重要なのは、モラルが不利な状態でルドープのギャラクシーを食らわないこと。そこが一番重要です。
強敵隠しボスその2
乱殺マニアクスのなかでも本当にヤバい隠しボスは白いアイツと5ターンで倒すアイツ。
この2ボスは味方を最大限強化しても運が悪いと勝てません。
ユニオンのHP満タンなのに、全体攻撃クリティカルでユニオン壊滅でゲームオーバーはデフォルト。
ポイントはロストで敵を攻撃させないようにしつつ、モラルコントールでユニークアーツ&ウェポンアーツを連発させること。
「やられる前にやれ」が基本なので、ラッシュやゴール公、トルガル、エミーといったキャラをリーダーにしつつ、それぞれのユニオンにウェポンアーツ持ちを配備。
モラルを高めて発動を狙っていくのがポイントになります。
ロストを使わないで安定して勝つ方法は分からないので割愛しますが、キャラを最大限に強化してユニークアーツやウェポンアーツが連発すればあっさり勝てます。
しかし、エイベル衝撃波や全体魔法、ゼラなんちゃらなど、運悪く敵が範囲攻撃を連発してきた場合はほぼ無理ゲー。
なので、ロスト先当てがカギになってきます。
最後に
現在乱殺モードで5週目中。
毎度毎度のことですが、死ぬのが序盤。レムナント活動家にイグナイト・アイドル。
序盤さえクリアできれば、正直それほど通常モードとやることは変わりません。
虫マラソンができるまで、敵は完全スルー。無駄な戦闘は避けて、できる限り低BRで虫マラソン開始。
BR10までに鷲の巣をクリアして、仲間にできるキャラをすべて仲間にしてレギュラー決定。
BR20~25まで虫マラソンをしてラッシュにロスト習得&ステータス強化。その上でアクアラム突破までにクリアする必要があるクエストを全制覇。
地獄門やイエーガーもきちんとキャラを鍛えれば(ステアップ&装備強化)瞬殺できます。
アクアラム後に詰まる可能性があるのは、ひな&はなと、ルドープ、神、そして隠し強ボス2体。
ポイントはキャラを強化して、ロストなど強い術を習得しておくこと。あとはユニオンと戦術。
本当にヤバいのは序盤まで。
序盤さえを乗り越えれば希望はあります。ということで、攻略の大まかなヒントとして、参考になれば幸いです。