男には人生で「絶対」見失ってはいけないものがある。『ザ・エージェント』の感想

人生で大切なものを見失わないためには、人生の優先順位を間違えないこと。

トム・クルーズ&レニー・ゼルヴィガー主演、キャメロン・クロウ監督作品『ザ・エージェント』(1996年)の感想です。

あらすじ

成果主義でバリバリ働くスポーツ・エージェントのジェリー・マグワイア(トム・クルーズ)は、ひょんなことから金儲け主義の働き方に疑問を持つ。

そこで、会社の金儲け主義を是正する提案をしたところ、あさっり会社をクビになってしまう。

仕事クビになったジェリーは彼に彼の提案に共感する同僚のドロシー(レニー・ゼルヴィガー)と会社を立ち上げ、理想に向かって前進していくが・・・。

トレイラーはこちら

感想など

人生で本当に大切なものは何なのか、何を大切にして生きていくのか、ジェリーの生き方を通じて、私たち自身が生き方を問われているような、そんな映画。

高収入で仕事バリバリ、女にもモテまくるトム・クルーズ演じるジェリーですが、とある選手の怪我がきっかけで、「俺は人間として正しいのか?もしかして俺はクズ野郎ではないか?」と自問自答することに。

(怪我をしたホッケー選手の息子にファッ◯ユーと罵倒され会心。)

そこで、「もっと人間的に正しく仕事をしよう」と気持ちを新たに会社を変えようとしたジェリーですが、会社は儲けが一番大事。

ということでジェリーは速攻クビに。そこでジェリーは独立。

他の社員たちに「俺についてこないか」と声をかけるものの、ついてきたのはシングルマザーの会計係のドロシーただ一人。

今まで育ててきた顧客も会社に取られてしまい、残った顧客は落ち目で口うるさいアメフト選手ロッドだけ。

順風満帆から一転、人生のピンチを迎えたジェリー。彼の苦闘がこの映画の見どころ。

独立することで、大会社の看板、仲間、恋人、いろんなものを失っていきますが、どん底から復活。最終的にはめでたしめでたしでスッキリできますが、そこまでがハラハラ。

独立したものの仕事が上手くいかない。結婚しても妻とギクシャクしてしまう。どんどん追い詰められていくジェリーの髭面が哀愁感というか、「人生詰んでる」感が伝わってきます。

だからこそ、もう後がないジェリーが、ロッドと計算抜きに人間関係を築いてき、最後には成功をつかむ、そのシーンが感動的。

「あぁ、これこそが大事なんだ、ここに大切なものがあるんだ」と気付かされます。いやぁ、いいですね。

あと、この映画のレニー・ゼルヴィガーがとても綺麗。

ブリジット・ジョーンズの印象が強い女優さんですが、この映画ではジェリーの理想に共鳴する癒し系の子持ち女性、ドロシーを演じています。

成り行きでドロシーと結婚したジェリーが、映画の最後、いかにドロシーのことが大切だったかに気がつき、

「今夜僕らの会社は成功した、でも妻がそばにいないんだ」

と告白するセリフは本当に感動。

結局人生は、信念を持って打ち込む仕事、心から信頼し合う人間関係、両方揃って、初めて成功と言えるものなのかもしれませんね。

最後のおっさんのセリフもいいですね。

「人生で数多くの失敗を重ねてきた。だが妻を愛し、人生を愛している。君にもそういう成功を!」

本当に、そんな人生を送りたいものです。

DVDの購入はこちら