ノンフィクション、エッセイ関連の本の読書感想です。

苦節10年で気づいた世界の真実。『奇跡のリンゴ』を読む
肥料ゼロ、除草剤ゼロ、「不可能」と言われた無農薬のリンゴを生産する木村秋則さんの成功までの軌跡をたどる本『奇跡のリンゴ』の読書感想です。 読んで気になった話などをピンポイントでまとめています。 『奇跡のリンゴ』について 農...

『ヴィオラ母さん』の読書感想。生きることは、楽しいこと。
自分の人生に真摯に向き合い、自分にウソをつかない。そうすれば、どんな苦労があったとしても、人生楽しく生きていける。 それが分かる本がこちら。 ヤマザキマリ著『ヴィオラ母さん 私を育てた破天荒な母・リョウコ』(文藝春秋)で...

「40歳以降」という現実をどう乗り越えるか。『フリーランス、40歳の壁』を読む
「いつまでも仕事はあるさ」その油断が命取り。 竹熊健太郎著『フリーランス、40歳の壁 自由業者は、どうして40歳から仕事が減るのか? 』(ダイヤモンド社)の読書感想です。 この本について フリーランスとして生計を立てる著者...

突然結婚したくなって始めた婚活で分かったこと。『婚活したらすごかった』を読む
婚活のリアルな実態を体験。 石神賢介著『婚活したらすごかった』(新潮社新書)の読書感想です。 この本について 40代のフリーライターである著者が急遽「結婚したい!」という気持ちに駆られて婚活スタート。その生々しい体験談を公...

普通でない発想にこそ人生逆転のカギがある。『書店員X』の読書感想
「自分の居場所はココではない」という感覚を信じて進む。 長江貴士著『書店員X - 「常識」に殺されない生き方』(中公新書ラクレ)の読書感想です。 この本について 「文庫X」という独自企画を成功させた盛岡の書店員である著者が...

マイナスあればプラスあり。『ハゲましの言葉』の読書感想
ハゲてきたら人生が好転する!? 斎藤司著『ハゲましの言葉: そんなにダメならあきらめちゃえば』( 小学館よしもと新書 )の読書感想です。 この本について 「斎藤さんだぞ」でお馴染みのよしもと芸人、トレンディエンジェルの斎藤...

人は人でいるいろあるけれど結局は。『私は私、これでよし』の読書感想
本を読んで一休みしたい。そんなときはこのエッセイ。 遠藤周作著『私は私、これでよし』(河出書房新社)の読書感想です。 この本について 『海と毒薬』や『沈黙』で知られる作家、遠藤周作さんのエッセイ集。 遠藤周作さんのエ...

人生で運が一番大切な理由。『運は実力を超える』の読書感想
結局、運がいいと何をやっても上手くいく。 植島啓司著『運は実力を超える』(角川新書)の読書感想です。 この本について 運をテーマにしたエッセイ。 運とは何なのか、どうしたら運を上げることができるのか。運と上手に付き合...

達成感や充実感は趣味の中には見つからない。『無趣味のすすめ』の読書感想
結局のところ、趣味に夢中になっても人生は変わらない。 村上龍著『無趣味のすすめ 拡大決定版』(幻冬舎文庫)の読書感想です。 この本について 趣味の話から仕事、人間関係、経済、政治、様々なエッセイを楽しめるエッセイ集。 ...

若者が草食化する本当の理由とは?『逃げる中高年、欲望のない若者たち』の読書感想
現実を隠蔽する表現は、角が立たないために必ず好まれる。 村上龍著『逃げる中高年、欲望のない若者たち』(幻冬舎文庫)の読書感想です。 この本について 小説家村上龍さんのエッセイ。 若者の草食化や勝ち組と負け組などの言葉...