ビジネス・経済言葉の使い方は心の使い方。『毎日読みたい365日の広告コピー』を読む 日々、何気なく目にする広告のコピーには、実にいろいろな想いが込められている。そのことが実感できるのがこちら。 ライツ社の『毎日365日の広告コピー』です。 この本は1月1日から12月31日まで365日、日本の有名なコピー... 2018.08.24ビジネス・経済
ビジネス・経済『ネットビジネス成功の公式』を読めば、時代そのものが変わっていることに気づく 「大学院を中退後ネットビジネスで起業して1期目から年商4000万円を実現!」 そんな著者がネットビジネスの可能性と成功の秘訣を語っている本、『ネットビジネス成功の公式』を読みました。 内容としては10年以上前から出版され... 2018.08.18ビジネス・経済
ビジネス・経済具体的にamazonの何がどうスゴいのか。『amazon』を読む 世界No.1通販サイトAmazonの実像と未来。 成毛眞著『amazon 世界最先端の戦略がわかる』(ダイヤモンド社)の読書感想です。 この本について 「今や知らない人、利用する人がいないのでは?」と思えるほどネット通販で... 2018.08.16ビジネス・経済
ビジネス・経済「成功」に共通点はないが「失敗」には共通点はある!『なぜ倒産』を読む 本当に学ぶべきは、成功例ではなく失敗例。 日経トップリーダー編『なぜ倒産 23社の破綻に学ぶ失敗の法則』(日経BP)の読書感想です。 『なぜ倒産』について 倒産してしまった会社がなぜ倒産にまで追い込まれてしまったのか。その... 2018.08.15ビジネス・経済
ビジネス・経済大切なのは自分の頭で考えること。『「なんでだろう」から仕事は始まる!』を読む 自分で考え自分で動く。それが「志を持つ」ということ。 小倉昌男著『[新装版]「なんでだろう」から仕事は始まる!』(PHP)の読書感想です。 この本について ヤマト運輸の小倉昌男元会長が、仕事に取り組みや社会人としての心得を... 2018.08.12ビジネス・経済
ビジネス・経済自分を最大限効率化する取捨選択。『極端のすすめ』を読む 自分を生かせば人生はいつでもネバーギブアップ。 安井元康著『極端のすすめ やることは徹底的にやる、やらないことは徹底的にやらない』(草思社)の読書感想です。 この本について 人生をムダにしないために意識したい「自分合理化の... 2018.08.07ビジネス・経済
ビジネス・経済これが新時代の成功者になる方法。『ニューエリート』を読む 別に世界を変える人になる必要はない。自分の足で立てる人になれるならば。 ピョートル・フェリクス・グジバチ著『ニューエリート グーグル流・新しい価値を生み出し世界を変える人たち』(大和書房)の読書感想です。 この本について ... 2018.07.24ビジネス・経済
ビジネス・経済これがホワイト企業の作り方。『町工場の全社員が残業ゼロで年収600万円以上もらえる理由』を読む 大切なのは前例にとらわれない現実的かつ合理的な判断。 吉原博著『町工場の全社員が残業ゼロで年収600万円以上もらえる理由』(ポプラ社)の読書感想です。 この本について 町工場を経営し、従業員に業界でもトップクラスの給料を払... 2018.07.21ビジネス・経済
ビジネス・経済40代での転職を真剣に考える方におすすめ。『40歳からの「転職格差」』を読む 転職を考えるなら遅くとも35歳まで。 黒田真行著『40歳からの「転職格差」 まだ間に合う人、もう手遅れな人』(PHPビジネス新書)の読書感想です。 この本について 40歳以降の転職を現実的な視点で考える本。 転職で成... 2018.07.16ビジネス・経済
ビジネス・経済「ヤバい」ときほど試されるのが人間力。『修羅場の説明力』を読む ビジネス人生の「まさか」に備えるプロフェッショナルの知恵。 小野展克、池田聡著『危機対応のプロが教える!修羅場の説明力』(PHPビジネス新書)の読書感想です。 この本について ビジネスで必要な「説明する力」について、危機対... 2018.07.14ビジネス・経済