フリーランス暮らしを始め読んで役に立った本など、日々の暮らしの記録を綴っているカテゴリです。

【全巻読破】『ローマ人の物語』29~43巻まで読んだ感想(帝国の滅亡まで)
教養と物事の大局観を養う名著、『ローマ人の物語』29〜巻まで読んだ感想です。ツイッターでつぶやいていた内容をもとに、備考メモとして残しています。 →14〜28巻までの感想はこちら 『ローマ人の物語29 終わりの始まり[上]』...

6年間の札幌暮らしを終えて
本日、札幌のマンションを引き払い、6年に及ぶ札幌での暮らしが終わりました。 札幌に引っ越してからの6年間はほんとうに、2014年に訪れて以来、都市と自然が融合した美しい街並みに強い魅力を感じ、2015年からは毎月のように飛行機...

分かったことは人の本質が変わらない、ということ。『エセー』を全巻読破した感想
モンテーニュ著『エセー』(岩波文庫)を全巻読破した感想です。人間の「不易」を知りたい方は、じっくりこの本を読む価値があります。

『ローマ人の物語』14~28巻まで読んだ感想(帝政の繁栄まで)
教養と物事の大局観を養う名著、『ローマ人の物語』14〜28巻まで読んだ感想です。ツイッターでつぶやいていた内容をもとに、備考メモとして残しています。 →1〜13巻までの感想はこちら 『ローマ人の物語14 パクス・ロマーナ[上...

『ローマ人の物語』1~13巻まで読んだ感想(共和制の終了まで)
塩野七生著『ローマ人の物語』を1~13巻まで読んだ感想です。ローマ誕生から共和制の終わりまで、ワクワクが止まらない話です。

なつかしさ溢れる居心地最高の場所!野外博物館『北海道開拓の村』を訪れて
2020年6月、幕末〜明治維新、そして北海道開拓の歴史に興味を持ち、様々な本を読破。 そのなかで札幌市厚別区に明治から昭和にかけて北海道各地に建築された歴史的建造物が展示された野外博物館『北海道開拓の村』があることを知ります。...

やっぱり人は環境の生き物。『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』を読む
あなたが暮らす部屋にあなたの未来あり? 八納啓創著『なぜ一流の人は自分の部屋にこだわるのか?』の読書感想です。読んで気になった内容やポイントをまとめています。 最高の未来はまず部屋にこだわることから。その理由がこちらです...

札幌で見つかる明治の面影。中島公園の豊平館を訪れて
本日は風が強いものの空は青く、太陽が明るく顔出しています。ということで山鼻郵便局に用事を済ませたついでに、市電に乗って中島公園へアクセス。 中島公園には何度も訪れている憩いの場所ですが、そこにある豊平館への訪問は未経験。という...

人生で必ずやって来る「転機」の効果的な対処法とは?『トランジション』を読む
人生で訪れる転機をどのように乗り越え、ピンチをチャンスに変えていくか?変化に適応していくための考え方を学べる本『トランジション』の読書感想です。 『トランジション』について 本書はキャリア開発の分野で有名だという著者がいかに変化...

苦節10年で気づいた世界の真実。『奇跡のリンゴ』を読む
肥料ゼロ、除草剤ゼロ、「不可能」と言われた無農薬のリンゴを生産する木村秋則さんの成功までの軌跡をたどる本『奇跡のリンゴ』の読書感想です。 読んで気になった話などをピンポイントでまとめています。 『奇跡のリンゴ』について 農...