どうやら2017年10月から、グーグルがブラウザのグーグルクロームにて、SSL化(URLがhttpsのアレ)されていないサイトのアドレスバーに警告が登場するという情報をキャッチ。
→http://www.web-planners.net/blog/archives/000256.html
グーグル的には、最終的に「すべての HTTP ページに対して「Not secure」(安全ではありません)の警告を表示する予定」だそうで、SSL化の流れは避けられない状況になってきました。
SSL化のネックは手間と労力
サイトがSSL化するということはユーザーの快適なブラウジングのために必要不可欠。
そのため、サイトのSSL化はいずれはしなければいけないと感じていたものの、どうにもその作業が難しそうなので、長らく放置していましたがもはやこれまで。
状況が明らかに変りつつあるので、行動は早い方が吉。
ということで、思い切ってSSL化を実行。まずはほかのブログでSSL化に踏み切ったものの、案外簡単に終了。
これなら思ったよりも手間は必要なさそうだったので、運営歴が長いこのブログも、SSL化することにしました。
実質作業時間は30分かかるかかからないか※で終了。こちらもあっさりSSL化に成功しました。
※事前にSSL化の申し込みをした場合。
というわけで、今後このブログも安全安心にご利用いただけます笑
作業の方法&手順
ブログのSSL化のやり方ですが、ネットで調べればSSL化を分かりやすく説明しているサイトがたくさんヒットします。
Xsereverならこのサイト、wpXならこのサイトの説明通りやっていけば、簡単にできます。
必要なプラグインとしては、
・Search Regex(内部リンクだけでなく、アマゾンへのリンクもこれで一発で直せます)
・SNS Count Cache(SNSの引き継ぎが気になる方向け)
この2つをインストールしておけばOKです。
簡単な流れとしては、
1・サーバーでSSL設定をする
2・ワードプレスの基本設定(URL)を変更する(wpXなら不要)
3・ブログの内部リンクをhttp→httpsに修正する(wpXなら不要、Search Regexで一発解決)
4・そのほか、アマゾンリンクやサイトロゴなど、httpになっているところを見つけて修正する
という感じです。
SSL化が完了した感想など
ブログをSSL化しましたが、感想としては「ワードプレスならそれほど手間がかからない」という印象。それにwpXのSSL対応サービスが最高に便利。
でもhtmlのサイト(ホームページ)をssl化するなら地獄だろうなぁ。
ただ1つ気になるのは、SSL化によって多少アクセスが変動する可能性があるということ。
いろいろ調べると、1〜2週間ほどは検索順位が不安定になるらしいですが、そこだけが気になるところです。
とはいえ、今後グーグルクロームを使う場合、SSL化されていないサイトは警告が表示されるようになるので、遅かれ早かれ、SSL化は必要不可欠。
グーグルクロームのシェアが少なければ別にいいのですが、日本でもNo.1のシェアになっているので、そこは対応する他ありません。
ということで、今後SSL化したブログがどうなるか気になりつつ、更新を続けていきたいと思います。