音楽がつなぐ人と人のきずな。『奇跡のシンフォニー』を観る

音楽好きなら観て損はなし!音楽の力を信じる少年の一途な姿と、音楽がつなぐ人と人のきずなが美しい映画『奇跡のシンフォニー』(2007年)の感想です。

物語について

場所はニューヨークの田舎町。孤児院で暮らしているエヴァン少年。彼は11歳になれば、両親が自分を迎えに来てくれると信じています。

彼は不思議な少年で、音楽の才能があります。

そのため、孤児院のワルガキからイジメられており、親がエヴァン少年を迎えに来てくれるのを信じ、生活しています。

しかし、11歳になっても、両親はエヴァン少年を迎えに来ることはありませんでした。

そんなおり、エヴァン少年は不思議な音を聞きます。その音に誘われ、エヴァン少年は孤児院を飛び出してしまいます。

たどり着いたさきは、大都会のマンハッタン。そこで、エヴァン少年は、自分に秘められた才能を開花させ、夢を実現することになります・・・。

感想など

全体的に音楽の素晴らしさが目立つ映画ですが、物語が心に染み入ります。

いろんな不幸があって離れ離れになったエヴァン一家。エヴァンは孤児院へ、父親はバンドマンをやめて金融マンへ。母親は演奏家から教師へ。

音楽一途のバンドマンから「世の中カネさ」とまで言うようになった父親の心の折れっぷりは笑えました。

とはいえ、そこから具立ち上がっていくまでの姿や、エヴェン少年がギブソンのギターを持って広場で演奏、父親とギターを見せ合う場面には感動。

エヴァン少年を支える脇役の俳優も素晴らしい。

テレンス・ハワード演じる保護観察官のリチャード、ワルの親玉ウィザードのロビン・ウィリアムズ(ハマってます)など、映画を見終わっても印象的な人物がたくさんいます。

最高の物語に、最高の音楽。楽しむならこの作品で。