2017年9月。当ブログを常時SSL化。
そこからおよそ3ヶ月が経とうとしています。SSL化して実際どうなったのか、PVやアクセス数の面で、当ブログの状況をあなたにシェアしたい思います。
「SSL化は気になってるけど、アクセス数が下がるかもしれない・・・」
と懸念されている方は、一つの情報として参考にどうぞ。
まずは結果から
最初に結論からいって、アクセス数は減少しています。
率的におよそ15%ほど。
これだけ見ると、常時SSL化がアクセスダウンの原因のように思いますが、話はそう単純なものではないようです。
このブログと同時期に常時SSL化したブログのアクセスは、このブログと同じく、最初の一ヶ月目はダウンしたもの、その後増加しています。
それと、最近、ずっと運営してきたサイトをSSL化しましたが、サイトのPV数や滞在時間などは大幅にアップ。
ところが、ユーザー数およびセッション数、検索エンジンからの流入アクセスが下がり、ユーザー数が20%ほどダウンしました(常時SSL化1ヶ月目)
このサイトは常時SSL化する9月頃から検索エンジンからのアクセスが減少傾向にありました。
このことから考えると、個人的には、このブログのアクセス数が下がった理由は、常時SSL化というより、2017年9月のグーグルのアップデートの可能性もあるかもしれません。
なので、常時SSL化によってアクセスが下がるというのは、やってみないと分からないところ。
現時点では明確なメリットゼロ。「無理やり常時SSL化をする必要はないのではないか?」というのが正直な感想になります。
今する必要はあるか?
とはいえ今後は、常時SSL化しないことによって明確なマイナス点が出た場合はサイトをSSL化する必要があるかもしれません。
しかし、現時点で露骨にアクセスがダウンしていたり、そういうマイナス点がない限りにおいては、常時SSL化はメリットよりも、むしろデメリットの方が大きい(不確定要因の方が大きい)と感じています。
とはいえ、流れ的には今後、どのサイトも常時SSL化がデフォルトになっていく可能性は高いです。
一時的なアクセスダウンは覚悟の上で、サイトをSSL化するのはありといえばありです。
しかし、既にアクセスが安定して集まっているサイトの場合は、常時SSL化によって、検索順位が下がるリスクがあります。というか、私の経験的には、下がる可能性の方が高いです。
私がずっと運営していてサイトの一つも、SSL化後、順位が面白いくらい吹っ飛びました。
かろうじて上に表示されているものでも、全般的に順位が下がっています。1位→5位とかは当たり前な感じで。
なので、今現時点でSSL化する必要性が絶対的にない限りにおいては、「様子見しておく」ことをおすすめしたいと思います。
メリットよりもリスクあり
以上、このブログを常時SSL化して3ヶ月経った感想です。
基本的にはSSL化にともなうメリットらしいメリットは実感できていません。サイトによってはアクセス数とPV数が増えたくらい。
常時SSL化をするなら、「一時的」(と信じたいですが)に、アクセスダウンすることは覚悟した方がいいかもしれません。
また、検索順位も下がる可能性が高いと言っていいと思います。これらのリスクを考慮した上で、常時SSL化を検討することをおすすめしたいと思います。
一度順位が下がったら、挽回までは時間がかかります。その点はご注意を。